カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3986件](25ページ目)
てがろぐでは、記法の制約からリンクテキストの一部に装飾を加えることはできません。
しかし、「リンクテキストの一部分」ではなく「リンクテキストの全部」を一括装飾すれば良いなら、方法はあります。
例えば、
[B: [リンクテキスト]https://www.example.com/ ]
……のように、リンク記法の外側に装飾記法を書けば、その装飾(ここでは太字)が適用されます。
しかし、
[C:crimson: [リンクテキスト]https://www.example.com/ ]
……のように配色を指定しても、CSS側またはブラウザデフォルトの「リンクの色」の方が優先適用されてしまいますから、色は変わりません。
とはいえ、あらかじめ以下のCSSソースを加えておけば、色指定も反映させられます。
.decorationC a {
color: inherit;
}
※inherit は、親要素の値を採用する、という意味の値です。
なので、上記のCSSがあれば、てがろぐの文字色を指定する記法の内側にあるリンクに関しては、(通常のリンク色を無視して)親要素の文字色(=てがろぐ側の装飾記法で指定された配色)で表示されます。
開発企画ありがとうございます!楽しみにしております
返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、『固定表示する投稿番号』欄によけいな半角スペースがありました。それを消したところ、line16652, line7387だけでなく、すべてのアラートがなくなりました。
>7584、16997 については、アラートの本文の方(at tegalog.cgiよりも左側にある内容)を教えて頂ければ…
昨日のエラーログを保存していなかったので、今日一日待ってみたところ、てがろぐを表示や更新してもエラーはまったく出なくなりました。
記憶では、line7584, 16997のエラーも、他のものと同じ
[cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric ge (>=) at tegalog.cgi line...
[cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric eq (==) at tegalog.cgi line...
でした。全部同じだと思ってこちらに書き込んだのですが、確かに原文をコピペするべきでした。
上に書いたように、今はすべてのエラーがなくなったため、にししさんのアドバイスで解決いたしました。お手数をおかけいたしました。
また何かありましたらご相談にあがります。このたびはありがとうございました。
本日はサーバーのエラーログについてご相談にあがりました。
てがろぐバージョン: Ver 4.2.0.
設置サーバー:さくらインターネット
いつからかは不明ですが、てがろぐにアクセスして表示するたびに、以下のエラーログが大量にたまるようになっています。
[cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric ge (>=) at tegalog.cgi line 16652.: てがろぐ設置URL, referer: ◯◯◯
[cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric eq (==) at tegalog.cgi line 7387.: てがろぐ設置URL, referer: △△△
...
at tegalog.cgi lineの次の数値は、上の2つ以外にも7584, 16997などがあります。
この状態でも新規記事投稿や設定変更はできているので、しばらくエラーログが出ていることに気づきませんでした。なので具体的にどのファイルを触った日からの変化だと言えず申し訳ありません。
使用し続けることは問題ないと思われますが、報告をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
長文投稿が多いので実装していただけると大変嬉しいです!
実装案の通りで問題ないと思うのですが、もし可能なら記事番号リンクと併用して「この記事のここ!」に一発で飛べるようにしていただけるとものすごく助かります…!
> このアンカーポイント機能があると、てがろぐリリースノート内でも目次から見出し位置に飛べる機能を用意できて便利そうなんですよね。たぶん。
要望拾っていただいてありがとうございます ('▽`*)
実装されたらうれしいなーと、のんびり待ちたいと思います (*・ω・)ノシ
🍩Re:4328◆そうですね。当初はどうなることかと思いましたが、ずしずしな打鍵感も完全に慣れた気がします。キーのどこを押してもちゃんと押下できるので、ショートカットキーの入力ミスがなくなりました。^^
🧀Re:4316,4319◆シリコングリスを調達して塗ってみたところ、Ctrlキーは無事に端を押してもちゃんと押し下がるようになりました! 情報ありがとうございます!
てがろぐ側の問題ではなかったとのことで、たいへん失礼いたしました。
そういえばそんなの設定してたなあと思ってサーバのログを確認してみたところ、知らないうちに結構仕事をしてくれていたようで、肝がちょっと冷えました……。
大人しくWAFはオンのままにして、検知に引っかからない記述の仕方で運用しようと思います。
勉強になりました!ありがとうございます!
欲を言えばⒶ・Ⓑ両方から選べると嬉しいです(使用中に変えたくなることもありそうなので)。
Ⓐの場合、NGワードやブラックリストのようなものも登録できると有難いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
「ゲストIDでは一切投稿ができず、ただ読めるだけ」のオプション機能、とても良いと思いますし、ぜひ導入して頂けると嬉しいです😊
細かい要望をお伝えすると、検索避けとしても機能したり、画像にアクセス出来ないようになると有難いですが、これは本当におまけ程度の要望です(自分で設定出来なくもないので)。
色々なSNSを使いましたが、てがろぐに敵うものがなく、サポートもとても充実しているので、手放せない実需品になっています。本当にありがとうございます🙇♀️
Ver4.2.0にて、相対パスでのリンク を、「../」のようにピリオド2連で始まる書き方で1記事内に2回以上記述すると以下の投稿エラーが出てしまいます。
記述が1回だけであれば問題なく投稿できました。
また、ピリオド1つの「./」から始める書き方にすると、こちらは何回記述しても特に問題なく投稿できます。
ので、特に実害はないのですが…。混在させてみても2連が2回以上になるとだめのようです。
さくらインターネットのライトプランを使用しています。
Forbidden
The server refuse to browse the page.
The URL or value may not be correct. Please confirm the value.
TIME: 1707922261.455928 (2024-02-14 23:51:01 (+0900))
METHOD: POST
PATH_QUERY: /設置フォルダ/tegalog.cgi
SAKURA Internet Inc.
畳む
自分の環境のみの問題でしたら申し訳ありません。
よくわからない現象なのですが、一応ご報告だけさせていただきます。
「Twitterをフォローしている人に限定公開」が難しい場合、「自分のてがろぐを読者登録(のようなもの)している人にだけ公開」という機能は可能でしょうか?
「パスワードを入力する手間がなく、ワンクリックで見られてしまう隠す機能でもない」、それ以外の限定公開方法が欲しいなと思いました。