動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3968件]122ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Icon of tomoyo 付箋No.409 (192文字) 編集 削除
あまり文章に色を付けすぎると節操がなさ過ぎて読みにくくなりそうな気はしますが。まあ、その辺は使う人の考え次第ですかね。システム的にはできるようにしておく、ということで。なお、これらの文字装飾機能は、管理画面の「設定」で一括OFFにすることもできます。複数人で共用するような運営体制で、装飾を使わせたくない場合は、使えないようにできます。(^_^;) デフォルトではONになっています。
NO IMAGE 付箋No.408 (470文字) 編集 削除
文字装飾機能をいろいろ追加しました。これで太字になり、これで赤色これが青色など色を付加したり、これは取り消しになり、これは強調になり、これはイタリックになり、自由な色でマーカー(背景色)を付加したり、小さめにしたりもっと小さめにしたり、下線を引いたりできます。これらの装飾は入れ子構造にすることで複合指定もできますから、太字に色を付けたり小さくしたりできます。もちろん、背景色に文字色を付けたりもできます。リンクに対しても装飾は有効なので、リンクを太字+斜体にしてNishishi Factory Web Site is Here!ような装飾もできます。(※リンクラベルには空白も含められるようになっています。)色名は、赤がred緑がgreen青がblueなど、HTMLの英名で指定できる色名なら何でも指定できます。(小文字限定)そろそろ新バージョンとして公開したいです。たぶん、Ver 1.3.0 として公開する気がします。#予告 これらの装飾を加えると、文字数のカウント表記が大幅に増えてしまうのは(今のところ)仕様です。^^;
NO IMAGE 付箋No.407 (342文字) 編集 削除
新たに追加した文字装飾仕様は、太字(Bold)文字色(Color)取り消し(Delete)強調(Emphasis)斜体(Italic)マーカー(Marker)小さい文字(Small)極小文字(Tiny)下線(Underline)だけども、あと何かあるかな……。C:文字色とM:マーカー(背景色)だけは、さらに自由な色名を指定できます。それ以外は、スキンのCSSに書かれた装飾が適用されます。太字はb要素で、斜体はi要素でマークアップされるものの、実際の出力時には <b class="decorationB">~</b> のようにclass名も付加してあるので、てがろぐの機能として挿入された装飾だけをターゲットにして(スキンの)CSSで独自の装飾を指定しておけます。
Icon of admin 付箋No.403 (73文字) 編集 削除
ipadが落ちて目覚める。現代人はぬいぐるみではなくタブレットを添い寝相手に選びます。
16:27 - 2018年6月5日
甘い湯@har9bor
Icon of admin 付箋No.402 (87文字) 編集 削除
> ピンク、強調、削除、引用

(・▽)ノシ∩ いいねいいねいいねいいねいいねいいね

引用に記述があると、ちょっとTumblrっぽくてすごくお洒落でかっこいいと思いました。
NO IMAGE 付箋No.401 (167文字) 編集 削除
以前のご要望にあった「引用」のための特別な記述をできるようにしたのでテスト。
ここが引用部分です。
引用内部で改行もできます。
こんな感じで。装飾形態は、スキンのCSS次第で自由にできます。
ついでに、文字を強調してみたり、さらに削除してみたりできるようにもしました。このバージョンのCGI配布はまだですが、そろそろ一旦配布したいです。
Icon of tomoyo 付箋No.400 (14文字) 編集 削除
投稿テストはご自由にどうぞ。
Icon of tomoyo 付箋No.399 (152文字) 編集 削除
「ツイッターっぽいスキン」のピンク版も、動作サンプル一覧の中に加えてみました。まだ配布はしていませんが。また、「動作サンプル一覧」リンク枠を、ページの上部だけでなく下部にも掲載するようにしてみました。(フリースペースが上部または下部に存在する場合は、それと重複してしまう位置には掲載していませんけども。)
NO IMAGE 付箋No.398 (137文字) 編集 削除
リンクラベルに空白文字も含められるようにしてみたテスト。▶JR 運行情報 近畿 , HA NY AA N
あと、管理画面の「投稿の削除/編集」画面内に、「選択した投稿を削除」ボタンを下端だけでなく上端にも表示させてみましたテスト。 (※まだ新版CGI自体は配布していません)
Icon of admin 付箋No.397 (93文字) 編集 削除
> 自動リンクを別窓で開くようにするには
ああああ、そうでした、設定でできるんでした。自分の分やってたの忘れてました。ありがとうございます。

要望拾っていただいてありがとうございます!
NO IMAGE 付箋No.395 (255文字) 編集 削除
自動リンクを別窓で開くようにするには、管理画面の「設定」で図の黄色矢印部分にチェックを入れて下さい。すると、すべてのリンクが別窓で開くようになります。
説明図 ……という感じで説明できるのはなかなか便利だなあ。(^_^;;;
まあ、現時点ではまだアップロード機能はないわけですけども。
※なお、リンクごとに設定を変えたい、という場合は、現時点では方法がありません。(^_^;)

画像を埋め込む記述よりも前に、別のURL(リンクラベルはあってもなくても)が存在すると、画像の埋め込みがうまくいかなくなる。 #解決済み
Icon of admin 付箋No.393 (84文字) 編集 削除
youtube音源をリンクお試しで貼ろうとしたらなぜかうまくリンクとして表示されない(記事番号389みたいにならない)。
何でだろう。他PCから来たらまた試してみよう。
Icon of admin 付箋No.392 (101文字) 編集 削除
#搭載済み要望
自分でHTML書き換えればいいんですが、記事削除の時に、記事が大量にあるとページのいちばん下の削除ボタンに行くのが大変だったりするので、削除ボタンが上にもあったらうれしいなと思いました。
Icon of misaki 付箋No.391 (38文字) 編集 削除
うわああああああああ!!! 覗いてみたら画像埋め込みテスト来てたー!!!!!
NO IMAGE 付箋No.390 (149文字) 編集 削除
将来バージョンへ向けての布石のような。画像埋め込みテスト。
森林写真 ビッグサイト1 ビッグサイト2 ビッグサイト3
※まだこのバージョンのCGIは配布はしていません。そもそも、単に「埋め込める」というだけで、アップロードできるわけではないですし……。その辺はまだ先……。モバイル閲覧時の画像サイズ調整機能がスキンのCSS側に必要だなあ。#解決済み
Icon of admin 付箋No.389 (119文字) 編集 削除
📎『良くも悪くも自由過ぎる米スタバ利用客の生態。日本もいずれ「無法地帯化」する!?』 - アメリカのスターバックスって、そんなにフリーダムな空間なのか。スターバックスが、というか、アメリカ自体がそういうフリーダムな国なのかも知れないけど。
NO IMAGE 付箋No.388 (298文字) 編集 削除
このCGIを設置するために、プログラミングの知識は不要です。設置場所として何らかのサーバは必要ですが、別に有料のレンタルサーバである必要はなく、無料のスペースでも「CGIが設置可能」であれば使えると思います。必須なサーバ資源はかなり少なくて大丈夫なように作ってあるCGIなので、たいてい「CGI設置可能」と書かれていれば大丈夫なんじゃないかな、と思います。必要なスキルは、「ウェブサーバにファイルをアップロードする」ことと「特定のファイルに実行権限や書込権限を付与する操作」くらいでしょうかね。PCがWindowsならFFFTPというフリーソフトを使うと、アップロードも権限付与も同時にできます。
Icon of misaki 付箋No.387 (64文字) 編集 削除
> プログラミングの知識が全くない
ダウンロード→設置は、自分は説明通りにやって簡単にできました。難しいことは特になかったです。
Icon of admin 付箋No.386 (71文字) 編集 削除
これダウンロードして自分一人で楽しむにはレンタルサーバーとか必要なのでしょうか?
あとプログラミングの知識が全くない人は無理なのでしょうかね。
Icon of misaki 付箋No.385 (40文字) 編集 削除
レンタルの実現をこっそり楽しみにしてます!

ところで春は一体どこに行ったんだ。
NO IMAGE 付箋No.384 (185文字) 編集 削除
とりあえず、レンタル化に向けて必要な機能を優先的に実装していこうかな……と思います。設定画面からある程度のスタイル(CSS)を変更できる機能とか(スキンを自分で修正できない形態では多少そういうスタイル変更機能があった方が良いでしょうし)。てがろぐレンタルが実現できれば、他のCGIも同様にレンタルの形を取る可能性はあると思います。(とはいえ、実現はまだ先になりますが。)
NO IMAGE 付箋No.382 (244文字) 編集 削除
てがろぐレンタルサービスは確かにやってみたいです。たぶん、位置づけは「レンタル」というより「βテストを兼ねた試用」みたいな形になるとは思いますが。CGIやスキンは自動でアップグレードされますが、スキンHTMLの改造はできないような。レンタル専用サイト上でCGIを自由にご活用頂ける点はレンタルと同じですが、「パスワードなしのユーザは作れない」とか「フリー欄にHTMLソースを書くことはできない」みたいな若干の制約は加わると思います。(セキュリティの都合で)
そんなんでも良いでしょうかね?
Icon of admin 付箋No.381 (30文字) 編集 削除
てがろぐレンタルできるようになったらいいな。言ってみるだけ。
Icon of misaki 付箋No.380 (14文字) 編集 削除
今日と明日と色々頑張ります。
Icon of misaki 付箋No.379 (45文字) 編集 削除
5月ー。
1年がすでに3分の1終わったとかΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
最後の平成ですなー。
Icon of misaki 付箋No.375 (76文字) 編集 削除
時々原稿が進まない時に鼓舞のために実況するんだけどTwitterでやるとついいりびたっちゃうからこれ設置してひとり実況やっても誰にも迷惑掛けないので好き
NO IMAGE 付箋No.370 (175文字) 編集 削除
諸般の事情により、しばらくの間は開発ができないと思います。ご感想・ご要望はありがたく頂いておりますし、今後も何かあればお気軽にお送り頂きたいですが、実装はずいぶん先になる可能性があります。現行のバージョンをご愛用頂ければ幸いです。なお、このサンプルページはご自由にお試し下さい。(ご質問頂いても、お返事はできないか、ずいぶん先になるかも知れません。)
Icon of tomoyo 付箋No.369 (36文字) 編集 削除
>「ツイッターっぽいスキン(ピンク色系)」
(*・∀・*) 春っぽーい!
NO IMAGE 付箋No.367 (51文字) 編集 削除
ちょっと薄すぎたかな。もうちょっと濃い色の方がいいか……。(このピンク色系のスキンの配布はまだです。)
NO IMAGE 付箋No.366 (190文字) 編集 削除
「ツイッターっぽいスキン」のCSSをベースにして、「ツイッターっぽいスキン(ピンク色系)」を作ってみました。
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?skin=skin...
まだもうちょっと修正するかも知れませんが。空色だった部分を桜色で置き換えてみました。(ついでに左右の段組も入れ替えましたが。) どうかな……。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2018年6月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
3968件

▼最終更新日時:
2025年7月27日(日) 13:55:53〔36時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る