カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4012件](118ページ目)
自分もこの機能、あったらいいなと思ってました。万が一実装されたら嬉しいです。
①投稿日時を自力で修正するボタンを表示するかどうか
②存在しない日時でも許容するかどうか
▼①をONにすると、
入力欄の下部に「日時」ボタンが表示されます。押すと、投稿日時を自力で入力するフォームが出現します。再度押せば消えます。YYYY/MM/DD hh:mm:ss形式で自由な日時を指定できます。ただし、ここで過去や未来の日時を入力してもソート(並び替え)はされません。単に、記録日時を自由にできるだけです。
※新規投稿時だけでなく過去投稿の編集時にも日時ボタンが使えますので、過去の投稿の日時を変更することも可能です。
▼②をONにすると、
15月72日のような存在しない日時も入力可能になります。OFFだと、存在しない日時が入力された場合には現在日時に強制修正されます。なお、存在しない日時が入力された場合には曜日は計算されず「?」表記になります。
※②がONの状態で「存在しない日時」が指定された投稿を、②がOFFの状態で再編集すると、日時は現在日時に強制修正されます。
※②の状態にかかわらず、「存在する日時」が指定されている場合は強制修正されることはありません。また、「存在しない日時」が指定されていても、それを再編集をしない限りはずっとその日時のままです。
▼標準設定では
標準ではどちらの機能もOFFです。自らの意思でONにしない限り有効にはなりません。
※ここでは動作テストのためにONにしています。ただ、日時を修正できるようにするとタイムラインの節操がなくなる気がしますので、そのうちOFFに戻すと思います。
▼仕様
●存在しない日時を入力した場合、年月別リストに集計されるのは月が「1月~12月」の場合だけです。
●また、日付の桁数はYYYY/MM/DD(年4桁+月2桁+日2桁)固定なので、存在しない日時の入力を許可する設定でも、3桁の月日やマイナスの値を入力することはできません。
●存在しない日時が入力された場合は、投稿直後でも「New!」記号は表示されません。
●日付が「存在する日」でも、時刻が55時67分90秒のような「存在しない時刻」なら、曜日は自動計算されず「?」表記になります。
◆No.595:ご要望をありがとうございます。今のところ①の実現方法はないのですが、あると便利ですね。ToDoリストに加えておきます。②については、それ専用の機能はないものの、編集ボタンに対して class="Login-Required" という属性を加えておけば、ログインされていない場合には非表示にできます。(※ただし、スキン内にQUICKPOSTが存在する場合のみ。)
◆No.596:LINE風の吹き出しUIはたしかに興味あります。3人以上のIDがあった場合にどう振り分けるか、という問題がありますが。付箋型スキンでの色分けと同じ方法でなんとかできるかも知れませんね。ToDoリストに加えておきます。
◆No.598:ご報告をありがとうございます。確かにおっしゃる通りの現象になりますね。「Twitterっぽいスキン」では投稿本文を span 要素で囲んでいるため、その内側に(ブロックレベル要素である) blockquote が登場すると、「その直前でspan要素は終わった」と解釈されてしまうことが原因だと分かりました。対応方法としては、CSSソース中のセレクタ「 .comment .taglink 」を、「 .onelog .taglink 」に変更すれば、うまくいくと思いますのでお試し下さい。将来バージョンでは、標準添付のCSSも修正しておこうと思います。
◆No.600:ご活用とご要望をありがとうございます。たしかに、デフォルトでの表示文字数を絞る機能はあると便利そうですね。ToDoリストに加えておきます。
メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。
#TEST
LINE風の吹き出しスキンとかどうですか?
とりあえず元気玉また送ります 笑
質問なんですが
①現在投稿しているポストの総投稿数を取得して表示する(ツイッターのツイート数みたいにしたい)
②投稿の右端にある「編集」をログインしてる者のみに表示させる
以上のことは可能でしょうか?
これからのアップデートも楽しみにしております。新年早々から失礼しました。
どんどん便利になっていくてがろぐにこれからも期待してますー。
◆No.577:既にアップロードされている画像であれば挿入可能です。てがろぐ自体にアップロード機能は(今のところまだ)ありません。作る予定ではいます。
◆No.587:RSSを出力する機能はないんですが、RSSのように出力されるスキンを作れば、RSSを出力可能な気はします。^^; OGPはやはり欲しいですよね……。ちょっと実装方法を考えています。
◆No.579:Lightbox本体は今のところ自力でスキンに加えて頂く必要があります。これももうちょっと簡単に挿入できるようにしたいとは思っています。Lightbox自体もCDN経由で簡単に読めますしね。
◆No.581:もっと……!(笑)
◆No.582:体力も気力も欲しいですねぇ……。^^;
●画像リンクに data-lightbox 属性を自動で付加し、Lightbox対応を支援できるようになりました。(標準ではONですが、設定でOFFにもできます。)
Lightbox本体の読み込みソースは自分で書かないとだめなのかな?
・投稿者はカテゴリ名を覚えなくても使える
・打ち間違いが起こらない
・後からカテゴリ名を変えたくなった時に一括で変えられる
実装するだけの価値はあると思います。
複合条件での出力結果は、例えば、
▶2条件:ユーザ「あどみ」の、ハッシュタグ「要望」が付いた投稿
▶3条件:ユーザ「ともよ」の、ハッシュタグ「TEST」が付けられた、2017年内だけの投稿
……のようにリンクを作っておけば誰でも簡単に閲覧できるんだけども。これだと事前にリンクを作っておかないといけないしな……。ユーザIDを持っていない(=ログインしていない)人でも自由に条件を指定できるようにするには、管理画面にアクセスせずに絞り込めるような機能が必要だな……。
※そもそもエクスポート機能は、ファイルに出力するのが主用途の機能なので、「エクスポート機能を使えば、複合条件で絞り込んだ結果を画面に表示できる」とはあまり思われないでしょうね……。(^_^;;; そういえば。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134