カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4084件](115ページ目)
検索サイトで自動取得だとに引っかからないのです>_<
っつか、RSSフィード使えば、簡易の記事一覧みたいに使えるのか。
今気がついたけど、例えば3月に書いた記事を、4月に編集のち新規として投稿すると、その記事が突然4月の記事の間に3月の記事として出現するww 日付が変わってなければ当然だけど、こういう表示になるとは思わなかったww #報告
4月記事の区切り
----------------------
投稿
投稿
----------------------
3月記事の区切り
----------------------
編集後新規投稿した3月の記事
----------------------
4月記事の区切り
----------------------
投稿
投稿(ry
なんとなく、RSSフィードを出力できるようになった気がします。
➡ tegalog.cgi?mode=rss で。
これで本当にRSSフィードとして機能するかどうかをチェックしないといけないけども。(ご協力お願いします!)
※投稿1行目(の最大30文字)を「記事タイトル」と解釈して、2行目以降(の最大100文字)を「本文抜粋」と解釈してRSSフィードにしています。
※ただし、投稿自体が1行しか存在しない場合はタイトルにも本文にも1行目を採用します。1行目が空行の場合や、1行目に画像しか存在しない場合は、記事No.をタイトルとして使います。
●和暦表記「睦月~師走」、
●英語フル「January~December」、
●英語略称「Jan~Dec」
……の3種類以外に何かあるかな? とりあえず、この3種類は実装した。今なら次のバージョン用に追加実装できるかも?(^_^;)
しかも突然の停電
Ⓐ
Ⓑ
配布サイトはⒶにあります。今ご覧のテストページはⒷにあり、βテスター用空間もⒷにあります。それぞれ、メンテ時間中にはアクセスできない可能性があります。※サーバのOSが「FreeBSD 11」にアップグレードされます。
自己解決しました。
tegalog.cgiに記載のパスを
#!/usr/bin/perl --
に変更で無事動きました!
もし、同じような感じで悩まれている方は
参考にしてみてください。
お騒がせして申し訳ありませんでした!
この気分が続きますように!
ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ‧₊˚○ 久々の元気玉 笑
データベース不要で使えるのが手軽で嬉しいです。こういう自己設置型のCGIをあまり見かけなくなったのでありがたいです。応援してます~
ハッシュタグが使える、検索できる、表示がシンプルなところがいいと思いました!
みなさま良い4月を!