お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。) RSSフィード

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

2025年8月18日(月) 19:56:34〔9時間前〕 更新

■カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4006件](101ページ目) ( 4006

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

〔10文字〕 編集

No.1242 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

おやすみなさい(笑)

〔24文字〕 編集

No.1241 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

公開は明日になりますんで、寝てくださいね。(笑)

〔17文字〕 編集

No.1240 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

新バージョン楽しみで夜も眠れません

〔38文字〕 編集

No.1239 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

RSSフィードカスタマイズ用のスキンも1種類添付
こういうの待ってました!!

〔27文字〕 編集

No.1238 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

最近お供えがなかったので。○。*・。(ˊ◡ˋ*)元気玉

〔233文字〕 編集

No.1237 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

> Helloweenを「はてなキーワード電子辞典(for ATOK)」で調べると
辞典すごい! そしてつづりそっちじゃないんですってこそっと薄い灰色小文字ででも突っ込もうかなって思ってたら、ちゃんと字消し線入りで訂正してくれるにししさんの優しさに感謝しかない。
自分は前夜祭の方のハロウィンを、Helloweenと覚えて、え?綴り違う?え?ってなった過去が・・・。

後、同一人物ですいません、UP先のフォルダを別にする、了解です!! ありがとうございます。#感謝

〔82文字〕 編集

No.1236 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

配布直前版、Ver 2.3.0の動作テスト。(※未配布)
標準添付のスキン8種類も Ver 2.3.0 用に更新。RSSフィードカスタマイズ用のスキンも1種類添付。

〔4文字〕 編集

No.1235 by Icon of misaki みさき 〔5年以上前〕

ねむい。

〔352文字〕 編集

No.1233 by Icon of tomoyo ともよ 〔5年以上前〕

あちらは消滅予定なので転載しておきます。
サイトのトップにひとつ置いて(にししさんのみたいに)、もうひとつは色々自分用メモとして設置すると言うのを脳内で想像だけしてましたが、やっと現実にできる・・・。
すごく初歩的で大変下らない質問なんですけど、複数設置と言うことは、当然ながらメインのフォルダ名を変えたり、設置する場所を別のフォルダにしたり、と言う風にサーバーにアップロードするんですよね?
そうか、もういっそCGIフォルダの中に、てがろぐフォルダ作って、そこにmemoとかclosedとかフォルダ名を変えて設置する手もあるか(そうすれば全部それがとにかくてがろぐと分かる)。
と言うようなことを脳内で妄想中です。失礼しましたー。いつもいつもありがとうございます。

期間限定。てがろぐ動作サンプル2

〔32文字〕 編集

No.1232 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

先週末色々頑張ったので、今週末も頑張ります。皆さん色々お大事に。

〔29文字〕 編集

No.1231 by Icon of tomoyo ともよ 〔5年以上前〕

N0.1229と行ったり来たり・・・ログアウトしてないー!

〔129文字〕 編集

No.1230 by Icon of tomoyo ともよ 〔5年以上前〕

ハロウィンは毎年必ず10/31(10月最後の日)と言う覚え方をしていて、11/1の前夜祭と言う考え方をしたことはなかった。そうか。
ハロウィンはスヌーピーで知って、ドイツのヘビーメタルバンド(Helloween)で妙な覚え方をして、後で修正が大変だった記憶。

〔74文字〕 編集

No.1229 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

期間限定。てがろぐ動作サンプル2
https://www.nishishi.org/testground/tegalog2/tegalog.c...

〔4文字〕 編集

No.1228 by Icon of misaki みさき 〔5年以上前〕

イイネ!

〔406文字〕 編集

No.1227 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

RSSフィード出力機能も強化しました。
Ver 2.2.7(※未配布)では、管理画面の「設定」から、RSSフィードの出力をカスタマイズできるようになっています。設定次第では、RSSフィード内に画像を含めて出力できるようになりました。選択肢は、
①内蔵RSSスキン(抜粋版)を使って先頭120文字だけを抜粋収録(従来からある仕様)
②内蔵RSSスキン(全文版)を使って画像や装飾も含めた全文を収録(新仕様)
③自作のRSSスキンを使って好きなように出力(新仕様)

……の3つです。
また、RSSフィードへ出力する記事数を「1ページの出力数」とは別に設定できるようにもなりました。
これで、わりとRSSの自由度は向上するのではないかと思います。

※デフォルト設定は「①」の抜粋版ですが、この動作サンプルでは上記の「②」の全文収録版に設定してあります。(なので、RSSフィードには画像も含めた全文が含まれています。)

〔311文字〕 編集

No.1226 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

Ver 2.2.7では、画像も装飾できるようになりました。(文字装飾の範囲内に画像も含められるようになりました。)
標準添付の各スキンでは、以下のように画像が装飾されて表示されます。

強調すると: 20190925163944-tomoyo.jpg(※装飾はスキンごとに異なります。)

太字内: 20190925163944-tomoyo.jpg斜体内: 20190925163944-tomoyo.jpg下線内: 20190925163944-tomoyo.jpg

取消線内に画像 20190925163944-tomoyo.jpg を含めた場合。

小さめ: 代替文字 極小: 代替文字

※標準添付のスキンを上書きアップデートする場合にはこれらの画像装飾が適用されますが、既存バージョンをお使いの方でスキン用CSSを上書きしない場合は自力でCSSを書かないと何も装飾はされません。(^_^;) 逆に言えば、CSSを書きさえすれば、好きなように画像を装飾できます。

〔371文字〕 編集

No.1225 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

てがろぐ複数個の共存が楽になりました。 ※未配布
Ver 2.2.7 では、同一サーバ(同一ドメイン下)に複数個の「てがろぐ」CGIをセットアップした場合でも、それぞれでログイン状態を維持し続けられる仕様になっています。(正確には、てがろぐ1つ1つで別々のCookie名を使う仕様に変わりました。)

従来は、同一ドメイン下に複数個のてがろぐをセットアップすると、片方でのログイン状態は、もう片方にログインした時点で解除されてしまいました。
Ver 2.2.7以降ではそれがなくなり、いくつ共存させていても、それぞれでログイン状態をずっと維持できるようになります。

※なお、Cookie名が変わるため、バージョンアップ後に一旦はすべてのログイン状態が解除されます。(再度ログインすれば、もちろん従来通りずっとログインしたままにできます。)

〔509文字〕 編集

No.1224 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

画像を使って任意のURLへリンクできる Ver 2.2.7 の動作テスト。(※未配布)

▼内部画像の場合:
●通常の掲載:20190925163944-tomoyo.jpg (←画像だけの掲載)
●リンク画像:20190925163944-tomoyo.jpg (←指定URLへのリンクになっている画像)

▼外部画像の場合:
●通常の掲載:東京ビッグサイト (←画像だけの掲載)
●リンク画像:東京ビッグサイト (←指定URLへのリンクになっている画像)

※補足説明など:
画像は、単に「拡大画像へのリンク」だけでなくて、任意のURLへのリンクに使いたい場合もありますよね。そのような掲載もできるようにしました。
『画像を掲載するための記述』全体をリンクラベルにする記法をサポートしただけなので、書き方自体は従来通りなんですが。詳しくはこの投稿の編集画面を表示させてみるとよく分かると思います。
●内部画像の掲載方法: [PICT:ファイル名]
●内部画像をリンクに: [[PICT:ファイル名]]リンク先URL

●外部画像の掲載方法: [IMG:代替文字]画像URL
●外部画像をリンクに: [[IMG:代替文字]画像URL]リンク先URL

〔415文字〕 編集

No.1223 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

バージョンアップする際に tegalog.xml ファイルまで上書きしてしまうとログが全部消えてしまうので、そういった事故を防ぐためにも内蔵のバックアップ機能をぜひ活用して下さいね……。^^; 標準設定では backup というサブディレクトリを用意しておくだけで、30日分の過去ログファイルが蓄積されますから(蓄積量は設定で自由に変更できます)。
そうすると、データの消失被害を「最大でも直前の1件分」だけに留められます。

自動バックアップデータは、原則として「今した操作の直前の状態」が保持されます。新規投稿したり既存投稿を編集したり削除したりした際は、その直前の状態が保持されています。しかし、何も投稿・編集しなくても「管理画面→投稿を再カウント」を実行するだけでも何も入力せずに投稿ボタンを押すだけでもバックアップが更新されるので、最新のデータがバックアップされます。(※なお、画像ファイルはバックアップの対象外です。)畳む

〔56文字〕 編集

No.1222 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

ありがとう! ありがとう! *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

〔125文字〕 編集

No.1221 by Icon of tomoyo ともよ 〔5年以上前〕

> 便利なCGIを自作したな……、と自画自賛しております。(笑)
全俺によるスタンディングオベーション・:*+.\(( °ω° ))/.:+
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
(*'ω'ノノ゙☆パチパチ

〔170文字〕 編集

No.1219 by Icon of misaki みさき 〔5年以上前〕

にししさんのサイトのTopの今日のひと言、てがろぐに置き換わってから更新の頻度上がっててワロタ。いや、ワロタじゃなくてアレけっこう更新されてると嬉しかったので頻度上がってうれしいです。
どこでもいいからサイトの一部がそこそこ頻繁に更新されてると楽しいし嬉しい。だからてがろぐ(やFNC)みたいな、何か投げるのが気楽なCGIは大変助かります。

〔348文字〕 編集

No.1218 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

画像をアップロードはできるのに表示がされない……! という場合は、
「images」サブディレクトリのパーミッションを(本来なら755のままで動くのに)766にしてしまっている、というケースがよくありますのでご注意下さい。
その場合は、サブディレクトリのパーミッションを 755 とか 705 とかに変更すると表示されるようになります。 #🌱豆知識

背景詳細説明:※SuEXECという安全な仕組みが有効になっているレンタルサーバ(さくらインターネット、ロリポップなど)の場合は、サブディレクトリのパーミッションは 755 のままで動きます。それらのサーバで(全員に書き込み権限を付加する意味の)766 に設定してしまうと、安全のためそのディレクトリの中身は一切表示されなくなってしまうのです。
畳む

〔127文字〕 編集

No.1216 by Icon of tomoyo ともよ 〔5年以上前〕

わーいわーい、3年越しで放置してた書類にやっと手を付けました。褒めて。
次回用に、あれこれメモやら覚書やら必要な数字やらをてがろぐに、タグつけてまとめておこうかと。(メモったファイルがPC内に見つからずに焦ったので。オンラインメモの方が確実な気がする。)

〔19文字〕 編集

No.1215 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

あいうえお
20190218135502-sakura.jpg かきくけこ
さしすせそ

〔3文字〕 編集

No.1214 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

テスト

〔53文字〕 編集

No.1213 by Icon of admin あどみ 〔5年以上前〕

しばらく前にCGIをお借りしました。すごく便利で毎日使わせていただいてます。ありがとうございます。#感謝

〔74文字〕 編集

No.1212 by NO IMAGE にしし 〔5年以上前〕

メールでのご活用報告も日々ありがとうございます。活用されていることが分かると、開発モチベーションの維持にたいへん役立ちますのでありがたいです。(笑)

〔247文字〕 編集

No.1210 by Icon of misaki みさき 〔5年以上前〕

Re: 1206
お返事ありがとうございます。

たとえば、画像をあらかじめ登録してから画面にリンクする場合は、投稿時に代替文字を自分で入力する仕様ですが、これを画像の登録時に登録した人が(あるいは管理画面から管理者が)入力しておけたら、次に使う人はそれをそのまま使えて便利かな、と思いました。

また、投稿と同時に画像登録の場合は代替文字列を入れることができませんが、これもまた、登録時または画像管理の画面から入力できるようにしておけたら、上記と同様に使える幅がひろがるかも、と考えました。

〔357文字〕 編集

No.1208 by Icon of sakura さくら 〔5年以上前〕

はじめまして。動作も軽くカスタマイズも簡単で大変重宝しております。ありがとうございます。
続きを読む機能の実装大変うれしいです。
ブログスキンタイプの場合、「続きを読む」を表す記号が無効化されてしまいうまく機能しませんでした。
skin-blogtypeのskin-onelog.htmlの中の[[COMMENT:BODY]] を[[COMMENT]] にするとうまく機能するようになりました。
私の環境だけかもしれませんが。。

要望なのですがもし可能でしたらハッシュタグを今はaタグで一つ一つ吐き出されているものを<div>などで囲ってクラスをつけていただき、ひとつのグループとして扱えないでしょうか。
そうすれば表示位置が調整できるかなと思いまして。
ありがとうございます、どうぞよろしくお願いいたします。

■日付一覧:

■カレンダー:

2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 画像一覧モードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「ジャーナル(日誌)スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル版スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る