カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3968件](101ページ目)
文字装飾に「ユーザ定義」ボタンを表示できるようにしようかな……。現状での文字装飾ボタンは以下のようになっているわけですが、
[強]を押すと [E:~] で記録されて、実際には <em class="decorationE">~</em> で出力される
[小]を押すと [S:~] で記録されて、実際には <small class="decorationS">~</small> で出力される
さらに設定で「1」~「9」までのボタンを(望めば)表示できるようにして、
[1]を押すと [1:~] で記録されて、実際には <span class="decoration1">~</span> で出力される
[2]を押すと [2:~] で記録されて、実際には <span class="decoration2">~</span> で出力される
……とか。
こうすると、CSSで .decoration1 ~ .decoration9 までの9種類ほど、自由な装飾を用意しておいて使い分けられるようになりますよね。たくさん装飾を使い分けたい場合には便利かも知れない。
質問なのですが続きを読む・読後に畳むラベルの部分はHTMLタグは使用不可になったのでしょうか?アップデート後に表示されなくなったのですが不具合か修正されたものなのか気になりました。
せっかくソースを見せていただいたので、まるっとコピペで自分で試してみるのがいちばんですね!
> てがろぐVer 2.0.0以降では、スキン内部に外部ファイルの中身をそのまま合成できる [[INCLUDE:ファイル名]] という書き方が増えました
機能をあれこれ試しているうちに、2020年になってしまう・・・。もたもた置いて行かれないように色々楽しんで頑張りまーす。
解説ありがとうございます! #感謝
とりあえず、現時点までにできあがった機能で、9月1日(日)目標にリリースしたい。ちょっとした不具合の修正を含んでいるので、早めに公開したいので。
画像の遅延読込(LazyLoad)用属性が付加できるようになったり(※標準でON)、既存ハッシュタグの簡単再入力機能でリストアップする最大個数を制限できるようになったり(※標準では10個/無制限にも設定可能)。
既存ハッシュタグを簡単に入力できる「#」ボタンが増えました。既に存在するハッシュタグがリストアップされているプルダウンメニューが表示されて「挿入」ボタンを押すと挿入される仕様です。どうかなー。
Ver 2.2.2の設定項目のLightbox用の属性名変えられるの嬉しいです!これなら属性名変えてスキンに好きなjquery入れて使うこともできますね。楽しみにしてます。いつもお疲れ様です。
設定項目がすごく増えました。
(だから何と言うわけではなくて。)
こういう風に表示させるのは、インラインフレームとか? それとも今時はページに埋め込むのにもっとスタイリッシュな方法があるとか?
> 「今日のひとこと」の過去ログ用にシンプルなスキンを作った
サイトのデザインまんまにスキンがデザインされているのか、それともログ表示の部分だけを呼び出し(埋め込み)している・・・?
技術的な解説を図々しく求めているわけではありませんので、Yes/No程度にでもお答えいただけたら幸せです。
こういう日付と中身くらいしかないスキンも配布すれば使い道あるかな……?

……とちょっと思ったんだけど、よく見比べたら、まあ大して変わらないか。
ページ自体はHTML手打ちですが、「今日のひとこと」という区画だけはSSIを使って「てがろぐCGIが生成した最新1件の内容」を呼び出す方法で埋め込んでいます。

この「今日のひとこと」枠は、これまでは長年ずっとHTML手打ちによる更新でした。^^; それでも更新作業自体は別に困らなかったんですが、過去ログを蓄積できない点をちょっと残念に思っていました。いや、残そうと思えばいくらでも残せるんですが、更新の度にログも書き換えるのはちょっと面倒だったので。
てがろぐ化することで、何もしなくても過去ログが残るようになって楽になりました。ちょっと嬉しいです。^^;
あの単独表示時に出てくるリンク枠は、Ver 2.2.4以降でなら管理画面の「設定」で消したり取捨選択したりできるようになりました。
Ver 2.2.0以下では、以下の方法で消せます。(CGIソースの編集は不要) #🌱豆知識
▼全部消す
以下のCSSを加えておくと、枠も含めて全項目を丸ごと消せます。
.utilitylinks { display: none; }
▼最後だけ消す
もし、リンクの一番最後にある「この投稿を再編集または削除する」という管理用リンクだけを消したい場合は、以下のCSSを書けばその1項目だけを消せます。
.utilitylinks > ul > li:last-child {
display: none;
}
畳む
ノ
誰かスキン配布して〜
(・▽)ノシ∩ いいねいいねいいねいいね
IDが同じで、自作自演みたくなってしまったorz 別人です。
➡https://www.nishishi.com/blog/2019/08/tegalog_ver_220....
ほんとだー。自分は試験ユーザーですが、ver2.20で、いちばん古い記事(自分のは記事番号2)を単独表示させると、次の記事へのリンクが出ませんでしたー。
次の記事のNo. 3に行って、No. 2に行って単独表示させても、同様にリンクは出ません。ご報告までー。#報告
>投稿単独ページを表示した際、ナビゲーション領域に「前後の投稿単独ページへ移動できるリンク」が表示されるように~
こちらの機能なのですが、No.1の単独ページにNo.2へのリンクが表示されません。自分がアップデートしたてがろぐの他に、ここの動作サンプルとリリースノートNo.1を見ても「初期表示に戻る」のみで「No.2 »」が出ていませんでした。色々見てまわったのですが、No.1に限らず一番最初の記事には次の単独ページのリンクが出ないようでした。
続きを読むできてる?畳む