🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4018件]10ページ目)

NO IMAGE
昼食はピザ。🍕

🍕Re:5020◆おっと、お買い上げありがとうございます~。(╹◡╹)ノ もうこれ14年前なんですよね。電子化されていないので、在庫が尽きたら終売です。(^_^;)
Icon of admin
🐱ྀི🐱ྀི🐱ྀིニャ~

リンク
HJ文庫
にししさんの紹介ページ

IMG_7092.jpeg
Icon of misaki
>>5015 です。
お手数おかけします~。自分が使用していたテストアカウントに消去・編集権限がなかったようでした。テスト用のアカウントにおいて権限の高いものを使用していいか迷ったため…
>>5016 さんありがとうございました。
Icon of sakura
>>5009
>>4934 です
アップデートありがとうございます!
さっそく固定表示を使ったところ、無事に固定できました😭🎉
とてつもない便利機能をありがうございます!!

>>5015
横からすみません
早めに非表示にした方がいいかと思い一旦5014を下書きに移動させていただきました💦
消していいか判らなかったのですみません🙏
Icon of misaki
>>5013 すみませんダブりました。ご確認次第どちらかを消去して頂ければ。
Icon of misaki
>>5009
β版リリースお疲れ様です!
早速適用してみました。カテゴリ別スキン指定機能も良いですが、カテゴリ別に固定記事を指定できる機能とても良かったです!
>>4974 でも少し触れましたが、サイトコンテンツの半分くらいをてがろぐのカテゴリに割り当てているため、日記カテゴリだけに固定記事を適用出来て助かりました😊
Icon of admin
>>4921さんのOGP画像生成PHP使ってみたのですが、うまくOGP画像に出来ません。
一覧画像のところを
<h2 class="title"> [[COMMENT:TITLE]] [[COMMENT:LINE:2]]</h2>
[[COMMENT:LINE:3*]]
以上のようにしており、[[COMMENT:LINE:3*]]の部分を抽出したいのですが、[[COMMENT:TITLE]]の部分のみとなってしまいます…。
Icon of misaki
5006です。
教えていただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
Icon of misaki
先日てがろぐで個人サイトを作り、楽しませていただいているウェブ超初心者です。

セットアップのやり方が懇切丁寧で、とても分かりやすかったです。本当にありがとうございます。

一つ気になっていることがあり、ご質問させていただきます。ブログタイトル?(この掲示板でいうと1番上の「てがろぐ」の部分)を押すと、URLの末尾に/?が付くのにはなにか理由があるのでしょうか。特に困っているわけではないのですが、少し気になりましたのでご質問させていただきました。変な質問でしたら申し訳ございません…
NO IMAGE
明日は冬にしてはやや暖かめの気温になりそう……?

🧀カテゴリ周り機能のアンケートに回答下さった方々、どうもありがとうございました。とても参考になりました。開発方針を決めましたのでアンケートは閉じました。また次の機会にもよろしくお願いします。

🧀カテゴリ単独での限定表示時にだけ、
  • 1ページの表示件数を別指定したり、
  • 表示に使うスキンを別指定したり、
  • 先頭固定投稿を別指定したり
できるように、カテゴリ周りの追加機能を作りつつあります
まだ完成してはいないのですけども、おそらく問題はないのではないかと思っています。今のところは。

🧀>>5002
簡易APIの仕様はもうちょっと汎用的になるように(内部を)修正しまして、取得方法は以下のようにしました。
?mode=api&item=ISLOGGEDIN』のパラメータで、ログイン状態が YES / NO の文字列で得られます。(プレーンテキスト)
そのほか、が使えます。この点はパラメータ名を変えた以外は同じですが。
「パラメータを省略したら全部返す」という仕様はちょっと将来的な拡張時に困りそうなので、「全部欲しい」場合のパラメータを用意した上で、ini形式以外の形式も選べるようにしました。なお、ここでのJSONは、値はすべて文字列として返ってきます。数値も文字列ですし、Boolも(true/falseではなく)文字列の「YES」か「NO」で返ってきます。内部仕様を簡単にするための都合です。┌(:3」└)┐
まあ、今の時点では取得できる情報は上記だけなので、特に問題はないでしょう。^^; 将来的にもっと増やすかどうかは今の時点では何も考えていません。(何か要ります?)
NO IMAGE
今ログインしているIDの情報を取得できる簡易APIを実装した Ver 4.5.3β(未配布) の動作テスト。

?mode=api&work=ISLOGGEDIN』のパラメータで、ログイン状態が YES / NO の文字列で得られます。(プレーンテキスト)
そのほか、が使えます。workパラメータを省略すると、全部をini形式でまとめて得られます。
>>5003 畳む

ブラウザ上のJavaScript等で取得しないと意味がない点に注意して下さい。(PHP等のサーバ側で実行されるプログラムからアクセスしても、(そのプログラムはログイン状態にないので)ログインしていない場合の結果しか返ってきません。)
NO IMAGE
ようやくここも5,000投稿に達しましたね。☕☕☕

Re:5000◆全文検索時には(デフォルト設定では)「続きを読む」で隠す機能は無効になります。全文検索時にも隠したい場合は、下図の緑色矢印で示した設定項目「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックを入れて保存して下さい。すると、全文検索時(=パラメータqが使われている状況)でも「続きを読む」機能が有効になります。(つまり、再設置は関係なく、元からそういう動作です。)

『全文検索時でも隠す機能を有効にする』設定
『全文検索時でも隠す機能を有効にする』設定


➡「続きを読む」機能についての詳細は、ヘルプドキュメント「使い方・設定方法」ページの『続きを読む(一部を隠す)機能の仕様』区画にある『「続きを読む」機能共通の動作と設定』項目もご覧下さい。
Icon of admin
No.4996です。
お忙しいところお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

原因が判明しました。
恐らくURLパラメータによる違いでした。

隠しが機能する場合
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?tag=%e3%8...
※リンクの最後が「tag=テスト」になっている。

隠しが機能しない場合
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?q=%E3%83%...
※リンクの最後が「q=テスト」になっている。
上記の絞り込みだと元投稿からデザインも大分異なっています。

上記の事象に関して、既にどこかに記載されているようでしたら申し訳ありません。

質問に関しても返答いたします。

1.「隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&畳むの記法は見えない。」です。
2.てがろぐ自体を新たに設置&バックアップできるデータは全部バックアップから復旧しました。
3.以下です。
  該当の投稿から【H:】の部分を削除→再度挿入
  該当の投稿から一度文章を削除し、再度同じ内容をコピペで打ち込む
4.二重の入れ子構造になって2回出てきます。
5.無料配布されているテンプレートを使用していましたが、デフォルトでも同様でした。

情報が不足しており申し訳ありませんでした。
畳む
Icon of admin
テスト
テスト畳む
#テスト
Icon of admin
てがろぐ再設置→復旧後、「続きを読む」が反映されている記事と反映されていない記事があります。
当時の投稿時のてがろぐバージョンはいずれも同一です。
これはなぜ起きているのかご存知でしょうか?

手動で修正後も反映されません。
ただし【H:【H:】】のようにすると反映されます。
また、記事詳細ページ(該当記事1つだけ表示するページ)だと、手動修正問わず【H:】でも反映されています。

手動修正も効かないので結構困っています…。
どこかでQAがありましたら申し訳ありません。
お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

※【】は分かりやすく記載しています

備考
・隠しハッシュタグAの一覧ページで起きている(が、隠してないハッシュタグBでも起きているため必須条件ではなさそう)
・キャッシュ消しても同様、プライベートモードで見ても同じ
・隠しハッシュタグAに続きを読むを用いて新規投稿→隠しハッシュタグA一覧ページに遷移すると全部続きを読むボタン復活
→しかしプライベートモードだと反映されていなかった

🤔
Icon of admin
こんばんは。
てがろぐをかなり重宝させていただいています。
開発していただき本当にありがとうございます。

隠れハッシュダグ機能です。
本当にありがとうございます。
Icon of admin
No.4989です
丁寧な解説ありがとうございます

これで合っているとは思うんだけど……というモヤっとした状態だったのですが、林檎と蜜柑の説明ですとんと腑に落ちました😊🙏 こうした日常に例えて考えれば良いのだと、発想・思考の面でも学びを得ました。心から感謝申し上げます。
Icon of admin
4988です。
にししさん、お忙しい中返信ありがとうございます!
せっかくなのでスキルを身に付けてみたいと思います。一応自分なりに試行錯誤はしてみたのですが、少し調べた程度でしたし、もう少し自力で頑張ってみます🤔
Icon of admin
>>4985
遅レスかもですが🔵設定で選べるようにする寄りですが
でも「実装されればどれでも良いかな」っとも思っていますね。実装をまま受け入れるという部分が大きいという点では🟢です。
Icon of admin
IFの記述について質問です🙋

使い方ページには「ORの構成要素」にNOTを使うことはできませんとの解説があります。では、mode-gallery・mode-pictsのように「二つのモードを除外する」場合にIFはどのように記述すればいいのでしょうか。【-mode-gallery -mode-picts】のように半角スペースで区切ってしまって良いのですか?

半角スペース区切りで想定通りの動作はしたのですが、これが正しい記述なのかわからず質問した次第です。お手隙の際に回答いただけると幸いです、よろしくお願いします。
Icon of admin
お世話になっております。
質問なのですが、「fancyboxで画像スライドの範囲を記事ごとにしたい場合」、どうすればいいでしょうか?
以前こちらにrightboxでのご回答がありましたが、fancyboxで実装を希望しています。
Icon of sakura
>>4985
いろいろ考えた末🟢になりました。
スキン配布側で想定した設定を仕様に反映させたほうがエラーも少なくて済むでしょうが、カスタマイズしたい人は仕様に合わせて設定を変更すると思うし……と考えていたら訳がわからなくなりました。
どうでもよくは無いですが、とりあえず仕様に合わせようの気持ちです!
Icon of admin
>>4985

私は『🔵設定で選べるようにする』が良いです。
なぜなら、個人的なお話ですが普段はPCやFTPにも触れない状態なので、てがろぐの設定画面の方が操作しやすいからです(お休みの時くらいしか触れないんですよねぇ……)。あと個人的にスマホのFTPアプリは検証で確認ができないからか触りにくいです。あとで「ああした方が良かった!」というときにサッと触って訂正できるのは本当にとても楽です。
しかしながら、最近はスキンを配布しているサイトも増えたように見えます。
配布元によって配布元が想定している数字(=スキンの指定数)でなければデザインが崩れてしまう可能性もあります。
したがって設定で選べたら良いかと思います。
したがって設定で選べたら良いなと思いました。よろしくお願いします
NO IMAGE
アンケートに回答下さった方々、どうもありがとうございます。
もう1つ質問する必要があったことに気付きました。

『カテゴリごとに1ページあたりの表示件数を設定している』状況で、『そのとき適用されているスキン側にも1ページあたりの表示件数が指定されている』場合には、どうなって欲しいですか?(笑)

🔴スキン側の記述は無視して、カテゴリ側の指定数を採用する
🟡カテゴリ側の設定は無視して、スキン側の指定数を採用する
🔵設定で選べるようにする
🟢どうでもいい

まあたぶん、この場合だと「🟡」だろうな、とは思うのですけども。スキン側で表示数が指定されているなら、その表示数でないと困るスキンなのでしょうし。
なお、他の選択肢の方が望ましい理由がありましたらここでお知らせ下さい。^^;
Icon of misaki
4980
お忙しい中。お返事+コードまで提供いただき、ありがとうございました。
入れてみましたがダメでした…。もう少し調べてみます。
Icon of admin
て書いてたらにししさんからのお返事が来てましたね😅蛇足失礼しました💦
javascript勉強中なので参考にさせていただきます!
Icon of admin
>>4973
アンケート回答いたしました。いつも細やかなところまで考えていただいてありがとうございます。

>>4968,4972
のいいねボタンの件ですが、にししさんが仰る通りてがろぐ専用というわけでなく汎用できるスクリプトだといいなと思います
現在はてきとーのーとさんのリアクションボタンをサイトにつけるやつ
https://note.com/tekito_note/n/nb725d657861a
を利用させていただいていますが、
にししさんが作られるのならてがろぐと連携(?)するとてがろぐの管理画面で
  • いいねボタンに使う絵文字や画像を設定できたり
  • もらったいいねボタンの統計を確認できたり
  • 記事投稿の際にいいねボタンをつける・つけないを選べたり

などが出来たらいいなぁと思います。
お忙しい中てがろぐ・さんごよみの開発もされてるのでまだ先の話になるかとは思いますが一応希望を出しておこうと思いまして…😋

>>4979
画像の操作抑制はCSSでもできるようです。
https://10prs.com/tegalog-cms/?cat=memo&postid=250
ご参考になれば幸いです。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月30日(土) 20時39分34秒〔16時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る