にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

ざっくり最近の方針や状況など

最近のフリーCGI開発は、てがろぐ(→動作テスト)がメインになっています。しかし、他のネタもあるので新規に開発を進めたいとも思ってはいます。思っては。

個人的に日常的に活用しているのは、マイクロブログ的なメモ蓄積CGI「てがろぐ」と、複数のRSSフィードを結合して配信できるCGI「Fumy RSS Merger」でしょうかね。

たぶん昔から一番よく利用されているのは、スケジュール・カレンダー表示CGI「Fumy Teacher's Schedule Board」ですが、2000年代設計の古いUIが気になっていたので、ようやく2022年6月に新スケジュールカレンダー表示CGI「さんごよみ」として再開発しました。てがろぐ共々ご活用頂ければ幸いです。

諸々ご要望を頂ければ開発継続のモチベーション維持に役立つのでありがたいです。(๑╹◡╹๑)

RSS Feed

開発放言 (最新の20件)

動画の埋め込み機能は、ToDoに記録していた仕様では、もっと(video要素用の)複数のオプションを柔軟に指定できる感じだったのだが、それだと大がかりで実装にかなり時間が掛かりそうだったので先送りしていた。今回は、ちょっと実装を急ぐ必要があった(というか、ほぼ「今すぐ」使えるようになる必要があった)ので、URL自動リンクの特殊表示仕様の方を使って済ませた。video要素のオプションは controls 以外は決め打ちだが、とりあえず埋め込んで掲載する最低限の機能としては使える。将来的にもっと柔軟な動画埋め込み方法を実装したときには、[IMG:*]URL記法のようにレガシー仕様に追いやるかもしれない。(ただ、手間が掛かるのでよほど必要になるか需要が凄まじく高いか何かするまでは実装はしなさそうな気がしているけども。)

てがろぐ <361文字>

以前から要望は頂いていたものの、ToDoリストのあまり上位には来ていなかった機能が2つあったのだけど、仕事で必要になったので実装した。
MP4等の動画ファイルの埋め込み再生機能と、ログイン画面で(ログインフォームの下に掲載できる任意のメッセージとは別に)ログインフォームの上側にも別のメッセージを掲載できる機能。

てがろぐ <156文字>

そうか。Wavebox的な用途を考えると、もらったメッセージに対する返信を表示できる機能もあると望ましいのか。まあ、初回リリースでそこまで作るのは無理なので、ToDoとして記録しておこう。

製作中ツール <94文字>

『指定回数以上使われているハッシュタグ』だけをリストアップする機能が欲しいな……。指定回数は任意に(いつでも)変更できるように、というか、スキン側の記法で指定できて、複数併用できると望ましい。 →実装した。
それとは別に、『上位n件のハッシュタグ』だけをリストアップする機能もあると良さそうな気がする。

てがろぐ <151文字>

自由度は高ければ高いほど望ましいのではないか、とも思ったのだが、自由度が高すぎるとむしろ用途が思い浮かばなくて使われない、という場合もあるのかもしれない……?

てがろぐ <79文字>

「1枚目の画像を、記事へのパーマリンクとセットで出力する記法」というのも用意すればもしかして楽でいいのか?

てがろぐ <53文字>

区切り線を入れる例として、自由装飾を使った方法を用意はしているが、やや強引な気はする。枠線なので何らかの文字列が必要だし。もっと、線だけを出力できる(HTMLで <hr> になる)記法も用意する方がいいか?

てがろぐ <103文字>

設定画面をタブで分割するのはやめる方が良いのかもしれないな……。タブで分割されていると、ページ内検索が(見えているタブページしか)できないし。キー操作での移動も困難だし。

てがろぐ,開発ネタ <85文字>

実装してから気付いたのだが、従来の「続きを読む」機能よりも、開閉ボタンの位置が動かない「折り畳み」機能の方が圧倒的に便利だな……。┌(:3」└)┐

てがろぐ <73文字>

てがろぐ配布パッケージに含めてある.htaccessファイルは、ファイル名を(Recommend).htaccessにしてあるのだが、(A-TO-DE).htaccessとかの方がいいか? (正常稼働を確認した後でUP).htaccessと書くと最も意図が分かりやすいが、多バイト文字は使わない方が良さそうだしな……。あとファイル名が長いと、ファイル一覧で見たときに何のファイルなのかが分からなくなりがちだし。

てがろぐ <205文字>

そういえば、極めて地味な改修なのだが、てがろぐ公式ヘルプの各ページにある見出しテキストの右側に「🔗」を表示して、自分自身へのリンクになるよう設定した。先日。JavaScriptを使って一括掲載している。「その見出しへのリンクを得たい」という場合に使える。

てがろぐ <127文字>

「No.123」みたいな表記でその文字列全体を当該投稿へのリンクにしたい場合は、[>123:No.123]のように書くしかないのだが、面倒だし無駄が多い。[>No.123]という書き方でもいけるようにしたい。

てがろぐ <104文字>

本格的にTegUpを補助機能提供ベースとして活用できるようになるなら、そっちでサムネイルの自動生成とかもやっても良いんだな……。

てがろぐ <64文字>

なんとなく、原因はこれっぽいなと思ったのだが、12年前の情報なのな。(でも、似たような対処方法で解決はした(ように見える))
DOMDocument::loadHTML が meta の charset を解釈してくれない問題と対策

てがろぐ <118文字>

ボタンクリックで直接カード型リンクにできる挿入ボタンも要る……?

てがろぐ <32文字>

カード型リンク表示機能は、さくらインターネット(Perl 5.14.4/PHP 7.4.33)と、リトルサーバー(Perl 5.16.3/PHP 8.2)では動作確認をした。
ローカルにあるのは、Perl 5.32 と PHP 7.4.12。

てがろぐ <121文字>

よく考えたら、TegUpに補助機能を載せたのだから、TegUpも新バージョンを上書きUPしてもらわないといけないのだが、TegUpにはTegUp自身を自動バージョンアップする機能はないのだった。今後のためには、その機能もTegUpに加えないといけないか……。

てがろぐ <129文字>

設定項目を増やすのが面倒くさい問題をもうちょっとなんか改善できないものか……?

てがろぐ <39文字>

JavaScriptで実行される処理のアラートは、console.logに出力すれば良いか……? 処理が継続できないほどのエラーならWebページ上に出力しても良いだろうけども、補助的にJavaScriptで実行されるだけの処理(=それがなくても全体としての表示にはさしたる問題がないケース)なら、Webページ上には出さない方が良い気もするので。「意図通りの動作が足りていないように見える場合は、開発者ツールでコンソールを見てくれ」という感じでどうか。まあ、その辺も(コンソール出力だけで済ませるのかWebページ上に出力するのかの)設定ができるようにすると望ましいのかもしれないけども。

てがろぐ <292文字>

削除ボタンを灰色にすると、「押せない」という意味のグレーアウトに見えてしまう問題があるな……。特別な配色にせずに、他のノーマルなボタンと全く同じ配色の方が望ましいか?

てがろぐ <83文字>

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6.

関連サイト・ページのご案内

にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。

  • 各フリーCGIの公式ページをご覧になりたい場合は、フリーCGIコーナーをご覧下さい。
  • 作者(にしし)へ連絡を取りたい場合は、連絡先ページをご覧下さい。
  • 作者(にしし)にコーヒーをおごりたい場合は、コーヒーをおごるページをご覧下さい。(✧ω✧)

▼にしし製 重点開発フリーCGIの動作テスト

▼にしし製フリーCGIの動作テスト

▼にしし製フリーCGIの動作サンプル

※当サイト内にある稼働例と、実際に配布しているスクリプトを設置した結果とでは、若干動作が異なる場合もあります。疑問点はお気軽にお問い合わせ下さい。 また、機能面のご要望なども歓迎致します。(╹◡╹)ノ