にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

RSS Feed

開発放言 No.889, No.874, No.848, No.766, No.744, No.634, No.624[7件]

新規投稿 / 管理用

ユーザさんサイトリンク集を自ら登録できる形で用意したい。気もする。

by nishishi. てがろぐ <33文字> 編集

Update案内を書くための参考 #済
―――――――――
●本文の投稿と同時に画像をアップロードする際の画像掲載位置:

管理画面の「設定」→「投稿欄の表示」に、『画像ボタンの表示と動作』という枠を設けました。
そこに、「本文と同時に画像を投稿した場合の配置」という区画を用意しまして、デフォルトの画像挿入位置を選べるようにしました。

①本文より前に画像を挿入する
②本文より前に画像を挿入して直後を改行する
③本文の後に画像を挿入する
④本文の後を改行してから画像を挿入する

……の4通りから選べるようになっています。
メールでお知らせ頂いたように、画像をfloatで端に寄せる用途の場合には「①」をご選択頂くと、再編集なしに投稿が完了すると思います。(標準設定は、④です。)

―――――――――
●最新の記事を表示した場合も次の記事へのリンクが表示される問題への対処:

前後の記事への移動リンクは、ナビゲーション領域に表示される仕様になりました。
存在しない記事番号へのリンクができてしまうことはなく、次が存在しない最新記事では「次へ」は表示されません。
途中の記事を削除した場合など、記事番号が連番になっていない場合でも、正しい前後の記事へリンクされます。

―――――――――
●1つめの画像のURLだけを得る記法:

挿入した画像のURLだけを得られる記法として [[GETURL:PICT:番号]] を用意しました。
[[GETURL:PICT:1]] と記述すると、本文内に含まれている1つ目の画像のURLだけが相対パスで得られます。

―――――――――
●プレーンテキスト化した上で、指定の文字数だけ本文を取得する記法:

投稿本文の抜粋を得る記法として [[COMMENT:TEXT:文字数]] を用意しました。
[[COMMENT:TEXT:120]] と記述すると、本文の冒頭から120文字がプレーンテキストで得られます。

―――――――――
●SSIで埋め込んだ場合に、リンクや画像のパスが現在のフォルダ名に置き換わってしまう問題への対処:

管理画面の「設定」→「システム設定」に、『フルパス設定』という枠が追加してあります。
ここで、「CGIの位置」項目に「固定」を選択して頂いた上で、 tegalog.cgi が実在するパスを手動で記述して頂けるようになっています。
すると、SSIで埋め込んだ場合でも、[[PARMAURL:FULL]] などの記述で絶対パスが意図せず置き換わってしまうことなく、正しく参照できるようになります。

―――――――――
●画像のsrc属性値が相対パスで出力されていて、SSIでの埋め込み時に参照できない問題への対処:

管理画面の「設定」→「ページの表示」に、『投稿本文の表示』という枠があります。
この中の「画像表示」区画に、『画像パスに絶対URI(フルパス)を使う』というチェックボックスを加えました。
標準ではOFFになっていますので、ここにチェックを入れてONにすると、画像が絶対パスで出力されるようになります。すると、画像は正しく表示されると思います。畳む

by nishishi. てがろぐ <1320文字> 編集

マニュアルなしの先行公開版の配布コーナーを作るとか。 #済pixivFanboxに用意した

by nishishi. てがろぐ <48文字> 編集

Perl 画像 サムネイル ライブラリ
http://cachu.xrea.jp/perl/
使用例もあってわりと簡単で便利そう。

by nishishi. てがろぐ <66文字> 編集

てがろぐに投稿した後に、そのままツイッターにも投稿できる機能を加えたい。140文字を超える場合には、「120文字くらいに切り詰めた本文+てがろぐの個別URL」が投稿される感じで。

by nishishi. てがろぐ <89文字> 編集

全ページの http:// を https:// に強制変換するHTTPS強制モードとか。

by nishishi. てがろぐ <45文字> 編集

noteを読んでいると、時々「いいね」を付けたいノートがある。でもログインしないと付けられないので結局つけない。(いや、たしかIDはあると思うんだけど、使っていないので面倒くさい)
いいね機能は、ログインしていなくても付けられる方が良い気がする。スパム対策も要るけど。
→その後 noteは非ログイン状態でも「いいね」を押せるようになったっぽい。

by nishishi. てがろぐ <173文字> 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.

DASHBOARD

■開発放言について

にしし製CGIの開発進行に関する放言です。思いついたことを適当に放り込む空間なので、どんな呟きも確定的な開発予定というわけでは全くありません。しかしながら、機能面でのご要望や開発予定機能への支持表明はお気軽にどうぞ。ただし、ここには直接は投稿頂けませんので、公式動作テスト用てがろぐ等をご利用下さい。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年05月25日(日) 12:08:17