にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

RSS Feed

開発放言 No.2551, No.2550, No.2549, No.2548, No.2547, No.2545, No.2544[7件]

新規投稿 / 管理用

カード型リンク表示機能は、さくらインターネット(Perl 5.14.4/PHP 7.4.33)と、リトルサーバー(Perl 5.16.3/PHP 8.2)では動作確認をした。
ローカルにあるのは、Perl 5.32 と PHP 7.4.12。

by nishishi. てがろぐ <121文字> 編集

よく考えたら、TegUpに補助機能を載せたのだから、TegUpも新バージョンを上書きUPしてもらわないといけないのだが、TegUpにはTegUp自身を自動バージョンアップする機能はないのだった。今後のためには、その機能もTegUpに加えないといけないか……。

by nishishi. てがろぐ <129文字> 編集

設定項目を増やすのが面倒くさい問題をもうちょっとなんか改善できないものか……?

by nishishi. てがろぐ <39文字> 編集

JavaScriptで実行される処理のアラートは、console.logに出力すれば良いか……? 処理が継続できないほどのエラーならWebページ上に出力しても良いだろうけども、補助的にJavaScriptで実行されるだけの処理(=それがなくても全体としての表示にはさしたる問題がないケース)なら、Webページ上には出さない方が良い気もするので。「意図通りの動作が足りていないように見える場合は、開発者ツールでコンソールを見てくれ」という感じでどうか。まあ、その辺も(コンソール出力だけで済ませるのかWebページ上に出力するのかの)設定ができるようにすると望ましいのかもしれないけども。

by nishishi. てがろぐ <292文字> 編集

削除ボタンを灰色にすると、「押せない」という意味のグレーアウトに見えてしまう問題があるな……。特別な配色にせずに、他のノーマルなボタンと全く同じ配色の方が望ましいか?

by nishishi. てがろぐ <83文字> 編集

そもそも、ユーザ一覧の出力に需要はあったのか……? という疑問はあるな。┌(:3」└)┐

by nishishi. てがろぐ <44文字> 編集

今日には公開したい。次のβ版。

by nishishi. てがろぐ <15文字> 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.

DASHBOARD

■開発放言について

にしし製CGIの開発進行に関する放言です。思いついたことを適当に放り込む空間なので、どんな呟きも確定的な開発予定というわけでは全くありません。しかしながら、機能面でのご要望や開発予定機能への支持表明はお気軽にどうぞ。ただし、ここには直接は投稿頂けませんので、公式動作テスト用てがろぐ等をご利用下さい。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年05月25日(日) 12:08:17