にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

RSS Feed

開発放言 No.2444, No.2443, No.2442, No.2441, No.2440, No.2439, No.2438[7件]

新規投稿 / 管理用

どっへえ。ロリポップの古いサーバ(かなり昔に契約されたサーバ)「ハイスピードプラン」以上のプランのサーバだと、1行目を #! /usr/local/bin/perl に書き換えた上で、77行目を my $howtogetpath = ; に書き換えないと動作しないということを、直接この目で確認した。(たまたま、セットアップ先として依頼されたサーバがそういう古い仕様のサーバだった。)
77行目は、デフォルトの 2 だと Not Found になり、 1 にすると 500 Internal Server Errorになるので、0 にしないといけなかった。

by nishishi. てがろぐ <280文字> 編集

TegUpを作って、PHPからでもてがろぐの設定を問題なく簡単に読めることが分かったので、「てがろぐにUPされている画像だけを順番に表示する」機能は、てがろぐ内部での実装ではなく、別途「imageディレクトリに置いたPHP(index.php)」でどうにかさせる手もあるような気もしてきた。まあ、構成ファイル数が増えてしまう問題はあるが。今時「Perlは実行できるのにPHPは実行できない」みたいなサーバはないと考えて良いだろうか。 画像一覧モードを作った。

by nishishi. てがろぐ <229文字> 編集

TegUp に、スキンZIPを展開して1サブディレクトリに置く機能を加えても良いかもしれない。ローカルで展開する手間が省ける、という程度の機能だが。……いらんか。^^;

by nishishi. <84文字> 編集

てがろぐの「続きを読む」機能の設定項目には、『全文検索時でも隠す機能を有効にする』という項目がある(デフォルトではOFF)のだが、ここに『投稿単独表示時でも隠す機能を有効にする』という項目を加えた上でデフォルトでONにしておくことで、望めばOFFにできるようにすると嬉しい人も居るだろうか?

by nishishi. てがろぐ <145文字> 編集

skin-cover.html に、bodyタグとして単に <body> とだけしか書かれていない場合は、強制的に <body class="[[SITUATION:CLASS]]"> に書き換えるような自動調整機能を加えても良いのかもしれない。classが増える分には害はないだろうから。

by nishishi. てがろぐ <145文字> 編集

同一ディレクトリ内にある、ファイル拡張子が .cgi なファイルを片っ端から開いてみて、中身がてがろぐ本体かどうかをチェックする処理を入れれば、「どんなファイル名で設置しているのか」をユーザに書き込んでもらう必要もないな。よく考えたら。TegUp

by nishishi. <123文字> 編集

バックアップZIPを生成しない設定のとき、結果表示画面でZIPのリンク表示をスキップするような処理ってしていたかな……?(あとで調べる) TegUp

by nishishi. <74文字> 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.

DASHBOARD

■開発放言について

にしし製CGIの開発進行に関する放言です。思いついたことを適当に放り込む空間なので、どんな呟きも確定的な開発予定というわけでは全くありません。しかしながら、機能面でのご要望や開発予定機能への支持表明はお気軽にどうぞ。ただし、ここには直接は投稿頂けませんので、公式動作テスト用てがろぐ等をご利用下さい。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年05月25日(日) 12:08:17