にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

RSS Feed

開発放言 No.2436, No.2435, No.2434, No.2433, No.2432, No.2431, No.2430[7件]

新規投稿 / 管理用

URLの中に縦棒 | が含まれる場合、そこでリンクが切れてしまって、正しいリンクにならないな……。縦棒を数値文字参照で表して | にするか、パーセントエンコーディングで %7C と表記すればリンクできるけども。

by nishishi. てがろぐ <110文字> 編集

>>2023/10/13 のように書いたら、その日付の投稿一覧ページに移動する機能が欲しい。(現状では/記号の直前で切られて、No.2023へのリンクになる。)

by nishishi. てがろぐ <81文字> 編集

てがろぐをワンクリックでバージョンアップできるPHPを作る。仕事で構築しているウェブサイトにてがろぐを組み合わせているケースがそこそこあるのだが、改めて数えてみたら少なくとも21件はあったので。これらを手動でバージョンアップさせるのは面倒だから……。
だいたい以下のような機能があれば良いだろうか。
  1. いま稼働しているバージョンと、配布されているバージョンを比較して、新バージョンが公開されていれば以下の処理を進める。
  2. いま稼働している全構成ファイルをbackup20231003.zipみたいなファイル名でZIPにバックアップ保存する。
  3. 更新用のtegalog.zipをダウンロードしてくる。
  4. その中身を仮作成したサブディレクトリの中に展開する。
  5. 稼働しているファイル群のパーミッション値を調べて保持しておく。
  6. tegalog.cgiの冒頭で設定が変更されていれば、それと同じように仮サブディレクトリ内のtegalog.cgiを書き換える。
  7. tegalog.cgi と fumycts.pl を上書きコピーする。(仮サブディレクトリ→本番ディレクトリ)
  8. それらを保持しておいたパーミッションに変更する。
  9. 仮サブディレクトリと、ダウンロードしたtegalog.zipを消す。

上記の(6)は、過去に仕事で構築したサイトではどこも不要だったような気がするので、後回しで良いかもしれない。
一般向けにも配布するなら、標準添付スキンがそのまま使われているならついでに上書きする機能もあると便利だろう。
上記のような機能をPerlで書くのは激しく面倒なので(※Webから何かファイルを取ってこれる系のモジュールとかファイルを移動できる系のモジュールとかを使わないと私には無理)、PHPを使う方が簡単だ。

最初に(1)の処理があるので、第三者にアクセスされても問題はないと思うが、実行許可用のパスワードを設定しておけるようにすると、より安心かもしれない。てがろぐ管理画面TOPからアクセスした場合にだけ実行を許可するような仕組みを用意すれば望ましいだろうか。「ワンクリック」というか、ノークリックで無条件に常時バージョンアップするのでも良いかもしれないが。その場合はcronで月に1回くらいの頻度で自動起動できるようにすれば良いか?

by nishishi. てがろぐ <968文字> 編集

うーむ。画像管理画面からサムネイル画像の存在を認識するようにはしたが、ここからサムネイル画像をアップロードしたり削除したりできるようにする実装が面倒くさいな……。_(┐「ε:)_ サムネイル画像のUPってそんなに需要あるのか。

by nishishi. てがろぐ <113文字> 編集

動画ファイルのサポートは、画像管理画面で画像と一緒に管理する方式で良いかな……と思っていたのだけど、そうすると [PICT:~]記法で動画を埋め込むことになってしまう気がして、少々処理が複雑になりそうな気がしてきた。画像と一緒に動画を管理するよりも、新たに「任意のファイルを添付できる機能」(=ZIPとかPDFとか何でもファイルをUPして投稿に添付できる機能)を作った上で、そこに動画形式のファイルがある場合に動画専用の記法で埋め込める方式にする方が良いのかもしれない。

by nishishi. てがろぐ <235文字> 編集

Misskeyみたいに [リンクラベル](URL) という、URLを丸括弧で括って指定する記法をサポートすれば、URLだけでなく相対パスや絶対パスで指定する方法でのリンク作成もサポートできそうな(しやすそうな)気がする。 実装した。#済

by nishishi. てがろぐ <118文字> 編集

カスタム絵文字では、(絵文字ごとに異なる装飾を適用できるように)絵文字の名称をclass名としても出力しているが、これと同じ仕様を普通の画像掲載時にも適用すると便利だろうか? [PICT:hogehoge.png] のような記述で画像が掲載される場合、その画像を表示するimg要素に class="pict-hogehoge" を加えるような。……あんまり意味はないか。

by nishishi. てがろぐ <185文字> 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.

DASHBOARD

■開発放言について

にしし製CGIの開発進行に関する放言です。思いついたことを適当に放り込む空間なので、どんな呟きも確定的な開発予定というわけでは全くありません。しかしながら、機能面でのご要望や開発予定機能への支持表明はお気軽にどうぞ。ただし、ここには直接は投稿頂けませんので、公式動作テスト用てがろぐ等をご利用下さい。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年05月25日(日) 12:08:17