にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

RSS Feed

開発放言 No.2109, No.2108, No.2107, No.2106, No.2105, No.2104, No.2103[7件]

新規投稿 / 管理用

Perlのパスは /usr/bin/perl と /usr/local/bin/perl ではどちらの方が多いのだろうか。今は前者をデフォルトにしているが、もしかしてlocalを加えておく方が望ましいのかな、という気もしつつある。

by nishishi. <115文字> 編集

パーミッションの設定選択肢の表記は、「一般/suEXEC」ではなく、「suEXEC非対応/suEXEC対応」とかの方が良いのかもしれない。

by nishishi. <69文字> 編集

カレンダーを単月ではなく複数月分表示させる機能が欲しい。 作った。Ver 3.2.5で。

by nishishi. てがろぐ <44文字> 編集

ユーザリンク集(登録システム)も早めに作りたいのだが、今はそこまでの余力がない。その前にまず製作を急ぎたいツールがあるので。

by nishishi. <62文字> 編集

あまり製作を急ぐ予定はなかったが、豆知識とFAQをまとめた解説ページも毎日のToDoに加えて少しずつ作っていった方が良さそうな気もしてきた。やはり、読みやすさや探しやすさもある程度はないと、いくらWeb上に情報があっても見つけられないのだし。見つけられない情報に意味はないからな……。頑張って作った。#済

by nishishi. てがろぐ <153文字> 編集

CGIのファイル名が tegalog.cgi だったら入力欄1つのUIを生成し、newsclip.cgi だったら複数入力欄のUIを生成する、という分岐にすることで、「てがろぐ」と「Fumy News Clipper」を同一ソースで提供することはできるかも知れない。こうすると、てがろぐとFumy News Clipperを同時にメンテできる。ファイル名を index.cgi に変えて使いたい人も居るかもしれないが、そこは .htaccessファイル(のDirectoryIndex)で対処してもらえば良いのではないか。

by nishishi. てがろぐ,Fumy News Clipper <261文字> 編集

単独投稿表示時に、「同一カテゴリ内で前後の投稿に移動できるナビゲーション」の出力機能。

by nishishi. てがろぐ <43文字> 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.

DASHBOARD

■開発放言について

にしし製CGIの開発進行に関する放言です。思いついたことを適当に放り込む空間なので、どんな呟きも確定的な開発予定というわけでは全くありません。しかしながら、機能面でのご要望や開発予定機能への支持表明はお気軽にどうぞ。ただし、ここには直接は投稿頂けませんので、公式動作テスト用てがろぐ等をご利用下さい。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年05月25日(日) 12:08:17