てがろぐ 期間限定の第2試験版
2024年03月19日(火) 20:11:09 更新
■No.53, No.52, No.51, No.50, No.49, No.48, No.47[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
期間限定の第2試験場です。
他のスキン:🍩Twitterっぽいスキン(ブルー) 🍩Twitterっぽいスキン(ピンク) 🍩付箋型スキン 🍩シンプル日記スキン 🍩黒板スキン 🍩ジャーナルスキン 🍩ブログタイプスキン : 🍩標準スキン
※画像拡大スクリプトには、Fancyboxを指定してあります。(ただし、管理画面上ではデフォルトのLightboxで表示されます。)
➡第1試験場に戻る。
他のスキン:🍩Twitterっぽいスキン(ブルー) 🍩Twitterっぽいスキン(ピンク) 🍩付箋型スキン 🍩シンプル日記スキン 🍩黒板スキン 🍩ジャーナルスキン 🍩ブログタイプスキン : 🍩標準スキン
※画像拡大スクリプトには、Fancyboxを指定してあります。(ただし、管理画面上ではデフォルトのLightboxで表示されます。)
➡第1試験場に戻る。
■日付検索:
■全文検索:
〔103文字〕 編集
2020/09/21 (Mon)
02:50:20
No.50
by
あどみ
> カテゴリ、絵文字もいける
なんだってーΣ(・□・ )
ほんとだ ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ! ほんとに痒いところに手が届くインターネッツですね(違)。
カテゴリに、情報、お知らせって入れとこうかと思ったけど、もうちょっとシリアスで公式なお知らせとか情報と混乱すると悪いなって思ってやめました。
なんだってーΣ(・□・ )
ほんとだ ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ! ほんとに痒いところに手が届くインターネッツですね(違)。
カテゴリに、情報、お知らせって入れとこうかと思ったけど、もうちょっとシリアスで公式なお知らせとか情報と混乱すると悪いなって思ってやめました。
必要な設定箇所は、以下の3点。
➊管理画面の[設定]→[システム設定]→【画像拡大スクリプトの選択】→『他のスクリプトを使う』をONにした上で、読み込むJavaScriptとCSSを入力。
➋管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/画像】→『画像リンクにLightbox用の属性を付加する』欄または『img要素に独自のclass属性値を追加する』欄にスクリプト側が要求する記述方法を加える。
➌管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文内のURL処理】→「▼URL自動リンクの特殊表示化」→『画像リンクにLightbox用の属性を付加する』欄または『img要素に独自のclass属性値を追加する』欄にも同様の記述を加える。
※FancyboxはLightboxと同じように、data-属性を使って「data-fancybox="gallery"」と加える仕様なので、『画像リンクにLightbox用の属性を付加する』欄を使います。(上図の黄色矢印部分)
※Fuwaimgのようにclass属性に指定のclass名が必要なスクリプトの場合は、『img要素に独自のclass属性値を追加する』欄の方に入力します。(上図の緑色矢印部分)
なお、FancyboxはCDNで提供されているので、自サイトにスクリプトを設置する必要はなく、以下のURLをそのまま入力欄に入れれば使えます。
●JavaScript: https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/f...
●CSS: https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/f...
以上。
畳む