No.43, No.42, No.41, No.40, No.39, No.38, No.377件]

てがろぐ 期間限定の第2試験版

or 管理画面へ

投稿した画像の拡大処理はFancyboxが使われる設定にしてあります。期間限定なのでそのうち消滅します。

Icon of admin 付箋No.43 (56文字) 編集

つぼやきマジ人気ww
作ったカテゴリの順番の変更とか、親から子へとか子から親へとか簡単に変えられるのいいなー。

あどみ
つぼやき,さしすせそ,ぐるぐるぐる

Icon of admin 付箋No.42 (39文字) 編集

てすとー!

開発お疲れ様です!ベータ版の配布楽しみです\(^O^)/ #感謝

あどみ
つぼやき,さざえ,ゴリゴリゴリ,さしすせそ

Icon of admin 付箋No.41 (34文字) 編集

あーあーてすてす

開発おつかれ様です。
リリース楽しみにしてます。

あどみ
つぼやき,ぐらぐらぐら

Icon of admin 付箋No.40 (4文字) 編集
Icon of admin 付箋No.39 (140文字) 編集

試用ありがとうございます。もうちょっと試験します。何でもご自由にカテゴリを触ってみて下さい。カテゴリ階層の深さに仕様上の上限はありませんから、いくらでも深くできるハズ……です。(^_^;) 現実的には、あまりにも深くし過ぎるとツリーの表示が横長になりすぎて困る気はしますが。(笑)

あどみ
お知らせ

Icon of admin 付箋No.38 (2文字) 編集
Icon of admin 付箋No.37 (240文字) 編集

削除実験その2。つぼやきカテゴリいいなあww
親カテゴリを削除すると、その下の子/孫カテゴリは自動でひとつずつ上に上がる形で存続する。例: 子カテゴリ→親カテゴリ、孫カテゴリ→子カテゴリ
と言うのを確かめたかったのですー。
カテゴリ削除されても記事自体は、カテゴリが消えるだけでそのままあるー。
実験場なので、うっかりどこまでカテゴリ階層深くできるのかなとか考えちゃうよね(やらない)。

カテゴリ掲載順は、親カテゴリ(の数字)を変えると子(や孫)カテゴリも一緒について移動する。

あどみ
メモ,つぼやき,ゴリゴリゴリ

■フリースペース:

期間限定の第2試験場です。
他のスキン:🍩Twitterっぽいスキン(ブルー) 🍩Twitterっぽいスキン(ピンク) 🍩付箋型スキン 🍩シンプル日記スキン 🍩黒板スキン 🍩ジャーナルスキン 🍩ブログタイプスキン : 🍩標準スキン

※画像拡大スクリプトには、Fancyboxを指定してあります。(ただし、管理画面上ではデフォルトのLightboxで表示されます。)

第1試験場に戻る

編集

■全文検索:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
7件

▼最終更新日時:
2024年03月19日(火) 20:11:09

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面