検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果[1203件](26ページ目)
開発予定機能のうち「画像をFTPでUPしても良いようにする施策」についてはプログラムを書けたので、次のβ版でお試し頂けるようになります(まだ配布していません)。ついでに、「画像UPディレクトリ以外のディレクトリにUPした画像を [PICT:ファイル名] 記法で指定できる」機能も実装するつもりでいます。もしかしたら、「任意の画像URLを [PICT:URL] 記法で指定できる」機能も実装できるかもしれません。その場合、外部サーバに置いた画像も含めてギャラリーモードで表示することもできるようになります。昨日だけで思いのほか進行できたので、さらにもしかしたら、ファイル名を維持したまま画像を投稿(アップロード)する機能までできるかも知れません。似た機能は一気に実装してしまう方が楽なので、たぶんいけそうな気がしています。(今のところはまだ「気がする」だけですが。)
🍩Re:2399◆ご活用ありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) ご要望もありがとうございます。カラーテーマに需要があるかどうかやや心配していたのですが(個人的には便利に使っていますけども)、役に立っているようで良かったです。もうちょっと増やせるように何か配色を考えてみます。
🍩Re:2400◆んんんといえば、mmhmmというソフトウェア会社が話題ですね。発音は「んーん」みたいな感じですが。
🍩Re:2401◆お気遣いをどうもありがとうございます。(^-^) たしかにご要望にはハッシュタグ「要望」かカテゴリ「質問/要望」が付いている方が、特に後から見直す際には分かりやすくて良いですね。というか、後から見直す際だと、ハッシュタグもカテゴリも付いていないと見つけられない気もします。(^_^;;;
昼食はピザ。🍕🍕🍕
🍩Re:2399◆ご活用ありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) ご要望もありがとうございます。カラーテーマに需要があるかどうかやや心配していたのですが(個人的には便利に使っていますけども)、役に立っているようで良かったです。もうちょっと増やせるように何か配色を考えてみます。
🍩Re:2400◆んんんといえば、mmhmmというソフトウェア会社が話題ですね。発音は「んーん」みたいな感じですが。
🍩Re:2401◆お気遣いをどうもありがとうございます。(^-^) たしかにご要望にはハッシュタグ「要望」かカテゴリ「質問/要望」が付いている方が、特に後から見直す際には分かりやすくて良いですね。というか、後から見直す際だと、ハッシュタグもカテゴリも付いていないと見つけられない気もします。(^_^;;;
昼食はピザ。🍕🍕🍕
Ver 3.4.0正式版リリースのお祝いにケーキを食べても良いのではないか? 良いのではないか?🍰🍰🍰
🍰Re:2379◆たしかに、ざっくざく出てくる小判は壺に入っているイメージですね。(笑) そろそろ秋の気温になって欲しいです……。_(┐「ε:)_
🍰Re:2380◆本当に個人差が大きいようですね。1回目の接種のときは、夏コミ準備のような感じで臨みましたけども大した副反応はありませんでした。明日、2回目を接種してきます。その前にリリースできて良かった。^^;
🍰Re:2381◆アイスクリームはいつでも食べたいですからね!(笑)
🍰Re:2382◆毎年の定期接種になるんでしょうかね。その場合には、予約システムを全国共通化するなりもうちょっと何とかした方が良いのではないかと思いますけども。^^;
🍰Re:2383◆アメリカやイギリスも先行するようですから、その辺からの情報もそのうち入ってくるでしょうね。
問題は、ケーキがないということだ。(´・ω・`) アイスクリームはある。
🍰Re:2379◆たしかに、ざっくざく出てくる小判は壺に入っているイメージですね。(笑) そろそろ秋の気温になって欲しいです……。_(┐「ε:)_
🍰Re:2380◆本当に個人差が大きいようですね。1回目の接種のときは、夏コミ準備のような感じで臨みましたけども大した副反応はありませんでした。明日、2回目を接種してきます。その前にリリースできて良かった。^^;
🍰Re:2381◆アイスクリームはいつでも食べたいですからね!(笑)
🍰Re:2382◆毎年の定期接種になるんでしょうかね。その場合には、予約システムを全国共通化するなりもうちょっと何とかした方が良いのではないかと思いますけども。^^;
🍰Re:2383◆アメリカやイギリスも先行するようですから、その辺からの情報もそのうち入ってくるでしょうね。
問題は、ケーキがないということだ。(´・ω・`) アイスクリームはある。
てがろぐ Ver 3.4.0 を公開しました!
複数カテゴリ同時表示機能、ギャラリーやRSSモードでの複数スキン併用機能、新規投稿/編集画面での外部CSS・JavaScript読み込み機能、画像一覧での埋込用コード簡単コピー機能、日付境界バーの日付表記の自由設定機能、和暦(年号)表記など日付記法の自由度向上などが主な更新点です。その他、細かな更新と不具合修正を含んでいます。#UpdateLog
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.2以下も含む過去のどのバージョンからでも)
🆕 Ver 3.4.0の更新点(概要):
●複数カテゴリの同時表示機能を追加
●ギャラリーモードでも複数スキンの併用が可能に
●RSSモードでも複数のRSS用独自スキンが併用可能に
●新規投稿/編集画面で、外部のCSSやJavaScriptを読み込める機能を追加
●画像一覧画面で埋込用コードを簡単にコピーできる機能を追加
●日付境界バーの日付表記を設定できる機能を追加
●設定画面にカスタマイズ方法ヘルプの参照機能を追加
●西暦を2桁で出力する新記法「y」を追加
●年を和暦で出力する新記法「R」・「r」を追加
●月日を先頭の0なしで表示できる新記法「G」・「N」を追加
●日付一覧の月の表記桁数を選択できる機能を追加
●先頭固定時の投稿日時文字列変更機能を追加
●投稿や入力内容を合成音声で読み上げる機能を追加
●管理画面の投稿一覧表で各投稿の抜粋が最大90文字まで表示されるよう拡張
●管理画面の右上に「管理画面TOPへ戻るボタン」が常に表示されるように
●スマホ端末ではヘッダ部分を小さくして操作UI部分を広くするよう改良
●スマホ端末では常に「事前の範囲選択」が不要で装飾記法を挿入可能に
●投稿欄下部の「機能」ボタンも全ユーザに表示される仕様に変更
●投稿欄下部の「機能」ボタン押下時に表示される内容の取捨選択機能を追加
●日付表記の先頭ゼロを排して自然な表記に見えるように修正
●管理画面の「設定」で、画面下端にもページ切り替え用タブを配置
●管理画面の「設定」画面内に「上端へ/下端へ」ボタンを固定配置
●ライセンス時の「このCGIについて」枠の表示制限機能を追加
●角括弧付きハッシュタグが出現したあと、次に何らかの閉じ各括弧「 ] 」が現れるまでの間に存在する別のハッシュタグのうち、1つ目のハッシュタグのリンクが無効になってしまう不具合を修正。
●角括弧付きハッシュタグの内側に「 # 」記号があるとき、ハッシュタグとしては認識されるもののリンク先が正しくなかった不具合を修正。
●一部のパラメータがおかしい場合のエラーメッセージが、Ver 3.3.0 の新仕様に合致していなかった点を修正。
更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.34)をご参照下さい。
なお、解説ドキュメント(使い方・設定方法/カスタマイズ方法/FAQ・豆知識)も増強してあります。
増量ポイントは開発進捗状況報告ページの記事に列挙してありますので、こちらもご参照頂ければ幸いです。
宣伝ツイート:
ドキュメントを用意するのにめちゃくちゃ時間と精神力を消費しましたので、ご活用頂ければ幸いです。(笑)
複数カテゴリ同時表示機能、ギャラリーやRSSモードでの複数スキン併用機能、新規投稿/編集画面での外部CSS・JavaScript読み込み機能、画像一覧での埋込用コード簡単コピー機能、日付境界バーの日付表記の自由設定機能、和暦(年号)表記など日付記法の自由度向上などが主な更新点です。その他、細かな更新と不具合修正を含んでいます。#UpdateLog
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.2以下も含む過去のどのバージョンからでも)
🆕 Ver 3.4.0の更新点(概要):
●複数カテゴリの同時表示機能を追加
●ギャラリーモードでも複数スキンの併用が可能に
●RSSモードでも複数のRSS用独自スキンが併用可能に
●新規投稿/編集画面で、外部のCSSやJavaScriptを読み込める機能を追加
●画像一覧画面で埋込用コードを簡単にコピーできる機能を追加
●日付境界バーの日付表記を設定できる機能を追加
●設定画面にカスタマイズ方法ヘルプの参照機能を追加
●西暦を2桁で出力する新記法「y」を追加
●年を和暦で出力する新記法「R」・「r」を追加
●月日を先頭の0なしで表示できる新記法「G」・「N」を追加
●日付一覧の月の表記桁数を選択できる機能を追加
●先頭固定時の投稿日時文字列変更機能を追加
●投稿や入力内容を合成音声で読み上げる機能を追加
●管理画面の投稿一覧表で各投稿の抜粋が最大90文字まで表示されるよう拡張
●管理画面の右上に「管理画面TOPへ戻るボタン」が常に表示されるように
●スマホ端末ではヘッダ部分を小さくして操作UI部分を広くするよう改良
●スマホ端末では常に「事前の範囲選択」が不要で装飾記法を挿入可能に
●投稿欄下部の「機能」ボタンも全ユーザに表示される仕様に変更
●投稿欄下部の「機能」ボタン押下時に表示される内容の取捨選択機能を追加
●日付表記の先頭ゼロを排して自然な表記に見えるように修正
●管理画面の「設定」で、画面下端にもページ切り替え用タブを配置
●管理画面の「設定」画面内に「上端へ/下端へ」ボタンを固定配置
●ライセンス時の「このCGIについて」枠の表示制限機能を追加
●角括弧付きハッシュタグが出現したあと、次に何らかの閉じ各括弧「 ] 」が現れるまでの間に存在する別のハッシュタグのうち、1つ目のハッシュタグのリンクが無効になってしまう不具合を修正。
●角括弧付きハッシュタグの内側に「 # 」記号があるとき、ハッシュタグとしては認識されるもののリンク先が正しくなかった不具合を修正。
●一部のパラメータがおかしい場合のエラーメッセージが、Ver 3.3.0 の新仕様に合致していなかった点を修正。
更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.34)をご参照下さい。
なお、解説ドキュメント(使い方・設定方法/カスタマイズ方法/FAQ・豆知識)も増強してあります。
増量ポイントは開発進捗状況報告ページの記事に列挙してありますので、こちらもご参照頂ければ幸いです。
宣伝ツイート:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ドキュメントを用意するのにめちゃくちゃ時間と精神力を消費しましたので、ご活用頂ければ幸いです。(笑)
暑いのか暑くないのかよく分からない感じですが、とりあえず今はエアコンと扇風機が両方稼働しています。
🍪Re:2369◆β版のご試用をどうもありがとうございます。兵六餅ネタへの反応もありがとうございます。(^_^) やはり九州では普通に見かけるのですね。普通に販売されていると知ると、ちょっと安心します。
🍪Re:2370◆Web上の入力フォームで文章が消失する問題って相当な遙か昔から存在するわけですけども、どうしてブラウザ側にバックアップ機能が付かないのかが不思議です。^^; submitされるまでの間に入力した内容をブラウザ側が保持して困るケースってなさそうな気がするのですけどもね……。自動バックアップ機能ほどリッチではありませんが、下書き保存機能ができれば多少の安全機能にはなるかなと思っています。なお、私はこの返信すらも一旦テキストエディタで書いています。^^;
今は各地で暑かったり寒かったりするみたいですね。私のところは概ね暑いです。まだ。でも、溶けるほどではなくなってきました。
🍪Re:2369◆β版のご試用をどうもありがとうございます。兵六餅ネタへの反応もありがとうございます。(^_^) やはり九州では普通に見かけるのですね。普通に販売されていると知ると、ちょっと安心します。
🍪Re:2370◆Web上の入力フォームで文章が消失する問題って相当な遙か昔から存在するわけですけども、どうしてブラウザ側にバックアップ機能が付かないのかが不思議です。^^; submitされるまでの間に入力した内容をブラウザ側が保持して困るケースってなさそうな気がするのですけどもね……。自動バックアップ機能ほどリッチではありませんが、下書き保存機能ができれば多少の安全機能にはなるかなと思っています。なお、私はこの返信すらも一旦テキストエディタで書いています。^^;
今は各地で暑かったり寒かったりするみたいですね。私のところは概ね暑いです。まだ。でも、溶けるほどではなくなってきました。
てがろぐで長文書いてほぼ書き終わったところで誤って文章を全削除してしまい、放心状態になりました…。テキストエディタで書いてコピペすれば良かったとめちゃくちゃ後悔。
てがろぐに自動バックアップ機能があれば…と思わずにはいられなかった出来事でした😇
てがろぐに自動バックアップ機能があれば…と思わずにはいられなかった出来事でした😇
いつも快適に使わせていただいてます。3.3.5にしました(╹◡╹)
β版配布お疲れ様です、ありがとうございます。
九州全域で普通か広くかはわからないんですが、兵六餅は自分の生活圏内のリアル店舗で普通に見かけます。@九州
β版配布お疲れ様です、ありがとうございます。
九州全域で普通か広くかはわからないんですが、兵六餅は自分の生活圏内のリアル店舗で普通に見かけます。@九州
今日はあまり暑くならないのかな……と朝には思っていたのだけども、やはり夕方頃までには暑くなってきたのでエアコン稼働。
🍧Re:2306◆早速のβ版ご試用ありがとうございます。たしかに、日付は複数の場所に入れている可能性がありましたね。公式解説でも、日時の秒数を使って装飾バリエーションを用意するテクニックを紹介していましたがそこでも若干の問題になりそうです。この点はどう対処するかちょっと考えたいと思います。ご指摘ありがとうございます!
🍧Re:2301◆そうなんです。長年日記機能でもちゃんと存在しない日時が使えます。(笑)
🍧Re:2302◆気に入って頂けたようで嬉しいです。(╹◡╹) ご活用頂ければ幸いです。
アイスが美味いのは良いのだけど、体重に反映されるのが問題だ……。
🍧Re:2306◆早速のβ版ご試用ありがとうございます。たしかに、日付は複数の場所に入れている可能性がありましたね。公式解説でも、日時の秒数を使って装飾バリエーションを用意するテクニックを紹介していましたがそこでも若干の問題になりそうです。この点はどう対処するかちょっと考えたいと思います。ご指摘ありがとうございます!
🍧Re:2301◆そうなんです。長年日記機能でもちゃんと存在しない日時が使えます。(笑)
🍧Re:2302◆気に入って頂けたようで嬉しいです。(╹◡╹) ご活用頂ければ幸いです。
アイスが美味いのは良いのだけど、体重に反映されるのが問題だ……。
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.3.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。
🆕 Ver 3.3.5βの更新点(概要):
●複数カテゴリの同時表示機能。
●先頭固定時の投稿日時文字列変更機能。
●ライセンス時の「このCGIについて」枠の表示制限機能。
●管理画面「設定」で、右下に固定配置される半透明の「上端へ/下端へ」ボタンの配置を改善。
詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事や、No.2357、No.2356をご覧下さい。(開発進捗状況報告ページの記事の方が、画面イメージ付きで分かりやすいと思います。)
🆕 Ver 3.3.5βの更新点(概要):
●複数カテゴリの同時表示機能。
●先頭固定時の投稿日時文字列変更機能。
●ライセンス時の「このCGIについて」枠の表示制限機能。
●管理画面「設定」で、右下に固定配置される半透明の「上端へ/下端へ」ボタンの配置を改善。
詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事や、No.2357、No.2356をご覧下さい。(開発進捗状況報告ページの記事の方が、画面イメージ付きで分かりやすいと思います。)
複数カテゴリの同時表示が可能になった Ver 3.3.5β の動作テスト。
tegalog.cgi?cat=inquiry,answerのように、カテゴリIDを半角カンマ記号で区切ると、いくつでも同時に表示できるようになりました。
●「質問要望」カテゴリだけ :tegalog.cgi?cat=inquiry
●「回答返信」カテゴリだけ :tegalog.cgi?cat=answer
➡ 上記2カテゴリをまとめて :tegalog.cgi?cat=inquiry,answer
まとめて表示する数に上限はないので、いくつでも半角カンマ記号で連結できます。
➡雑記、つぶやき、つぼやき3カテゴリをまとめて :tegalog.cgi?cat=memo,diary,tsubo
今のところ、カテゴリツリー等からこのようなURLにアクセスする方法はありませんので、このような「複数のカテゴリを同時に表示」するリンクを提供したい場合は、自力でそういうURLを書いてリンクを作って頂く必要はあります。
ここのサンプルCGIで、例示カテゴリを「質問/要望」と「回答/返信」に分割してしまったので、「質問と回答を同時に閲覧できない」という問題が発生していたのですよね。(^_^;;; 2つ以上のカテゴリを同時に閲覧できるようになったことで、(質問カテゴリと回答カテゴリを同時に表示するリンクを使えば)両方閲覧できるようになりました。
そのほか、「複数のカテゴリをまとめたRSSフィード」を配信する用途とかにも使えそうな気がします。
tegalog.cgi?cat=inquiry,answerのように、カテゴリIDを半角カンマ記号で区切ると、いくつでも同時に表示できるようになりました。
●「質問要望」カテゴリだけ :tegalog.cgi?cat=inquiry
●「回答返信」カテゴリだけ :tegalog.cgi?cat=answer
➡ 上記2カテゴリをまとめて :tegalog.cgi?cat=inquiry,answer
まとめて表示する数に上限はないので、いくつでも半角カンマ記号で連結できます。
➡雑記、つぶやき、つぼやき3カテゴリをまとめて :tegalog.cgi?cat=memo,diary,tsubo
今のところ、カテゴリツリー等からこのようなURLにアクセスする方法はありませんので、このような「複数のカテゴリを同時に表示」するリンクを提供したい場合は、自力でそういうURLを書いてリンクを作って頂く必要はあります。
ここのサンプルCGIで、例示カテゴリを「質問/要望」と「回答/返信」に分割してしまったので、「質問と回答を同時に閲覧できない」という問題が発生していたのですよね。(^_^;;; 2つ以上のカテゴリを同時に閲覧できるようになったことで、(質問カテゴリと回答カテゴリを同時に表示するリンクを使えば)両方閲覧できるようになりました。
そのほか、「複数のカテゴリをまとめたRSSフィード」を配信する用途とかにも使えそうな気がします。
先頭に固定した投稿の投稿日時を、本来の投稿日時とは別の文字列に設定することも可能になった Ver 3.3.5β の動作テスト。
[設定]→[ページの表示]→【先頭に固定表示する投稿】→「先頭に固定する投稿の日付表示」欄で、下記の4通りから選べるようになりました。
➊本来の投稿日時を表示
➋現在日時(アクセスされた瞬間の日時)を表示
➌別途設定した「固定表示を示すラベル」欄の値を表示
➍何も表示しない
デフォルトは、➊です。
ここでは、例として➋に設定してあります。
先頭に固定している投稿が古い場合、初見のアクセス者さんが「全然更新されていないサイトなのだな」と誤解してしまう可能性がありそうでしたので。日付を常時最新にしたり、もしくは日付を表示しない選択もできるようにしてみました。
上記の➋~➍に設定している場合でも、その投稿を単独で閲覧した場合には、本来の投稿日時が表示されます。
[設定]→[ページの表示]→【先頭に固定表示する投稿】→「先頭に固定する投稿の日付表示」欄で、下記の4通りから選べるようになりました。
➊本来の投稿日時を表示
➋現在日時(アクセスされた瞬間の日時)を表示
➌別途設定した「固定表示を示すラベル」欄の値を表示
➍何も表示しない
デフォルトは、➊です。
ここでは、例として➋に設定してあります。
先頭に固定している投稿が古い場合、初見のアクセス者さんが「全然更新されていないサイトなのだな」と誤解してしまう可能性がありそうでしたので。日付を常時最新にしたり、もしくは日付を表示しない選択もできるようにしてみました。
上記の➋~➍に設定している場合でも、その投稿を単独で閲覧した場合には、本来の投稿日時が表示されます。
🍧Re:2354◆溶けますねえ……... _(┐「ε:)_ 🍦🍦🍦
開発進捗状況報告サイトでフォロー頂くと、てがろぐCGIの最新β版や正式版の公開時にメールで連絡を受け取ることもできますので、ぜひご活用下さい。(╹◡╹)ノ
フォロー数が増えると、私の開発モチベーションが向上するメリットもあります。(笑)
フォロー数が増えると、私の開発モチベーションが向上するメリットもあります。(笑)
カップアイスクリームを開けると、端からどんどん溶けていく……。🍨🌞
🍨Re:2344◆ファイル名が自由になれば画像も検索できる方が望ましいですよね。当初の設計がかなり簡易的なものだったのですけども、代替文字くらい登録可能な仕組みとして設計しておいたほうが良かったな……と思っています。(^_^;;;
🍨Re:2345◆なるほど、アップロード時に任意の名前を付ける発想はありませんでした。ちょっと考えてみます。
🍨Re:2346◆お試し下さってありがとうございます。(╹◡╹) 画像関連の機能拡充もいろいろご要望を頂きますので、アップデートしていきたいと計画しています。ご要望をどうもありがとうございます。記事の非公開化機能も結構な需要があるらしいことが分かってきましたので、実装する方向で検討しています。気長にお待ち頂ければ幸いです。また、Fanboxご支援もどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🍨Re:2347,Re:2348◆迅速なサポートをどうもありがとうございます。(^_^) 外部画像をリンクなしで掲載する方法は今のところないのですが、時々ご要望を頂きますね。実現方法を考えてはいるのですが、当初の設計があくまでも「URLのリンク化」なので、今の記法のままでリンクなしにはできない(しようがない)のが悩ましいところです。
🍨Re:2349◆おっしゃるとおりです。できるだけ複雑にならずに済む実装方法を考えているところです。記法としては [PICT:任意URL] みたいにできるのがシンプルで分かりやすいとは思うのですけども、記法をシンプルにすると実装が複雑になるのですよね……。(^_^;;;
🍨Re:2350◆過去投稿を発掘して下さってありがとうございます! 何度か似たようなことを述べた気はするのですけども、2019年から言っていたんですね……。^^;
アイスクリームの買い置きがあって良かった。🍨🍨🍨 めちゃくちゃ暑い……。_(┐「ε:)_
🍨Re:2344◆ファイル名が自由になれば画像も検索できる方が望ましいですよね。当初の設計がかなり簡易的なものだったのですけども、代替文字くらい登録可能な仕組みとして設計しておいたほうが良かったな……と思っています。(^_^;;;
🍨Re:2345◆なるほど、アップロード時に任意の名前を付ける発想はありませんでした。ちょっと考えてみます。
🍨Re:2346◆お試し下さってありがとうございます。(╹◡╹) 画像関連の機能拡充もいろいろご要望を頂きますので、アップデートしていきたいと計画しています。ご要望をどうもありがとうございます。記事の非公開化機能も結構な需要があるらしいことが分かってきましたので、実装する方向で検討しています。気長にお待ち頂ければ幸いです。また、Fanboxご支援もどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🍨Re:2347,Re:2348◆迅速なサポートをどうもありがとうございます。(^_^) 外部画像をリンクなしで掲載する方法は今のところないのですが、時々ご要望を頂きますね。実現方法を考えてはいるのですが、当初の設計があくまでも「URLのリンク化」なので、今の記法のままでリンクなしにはできない(しようがない)のが悩ましいところです。
🍨Re:2349◆おっしゃるとおりです。できるだけ複雑にならずに済む実装方法を考えているところです。記法としては [PICT:任意URL] みたいにできるのがシンプルで分かりやすいとは思うのですけども、記法をシンプルにすると実装が複雑になるのですよね……。(^_^;;;
🍨Re:2350◆過去投稿を発掘して下さってありがとうございます! 何度か似たようなことを述べた気はするのですけども、2019年から言っていたんですね……。^^;
アイスクリームの買い置きがあって良かった。🍨🍨🍨 めちゃくちゃ暑い……。_(┐「ε:)_
こんばんは、てがろぐ導入を検討させていただいている者です。ダウンロードしていろいろと試させていただいております。高機能でカスタマイズ性が高く、しかもどんどん機能拡充していただいていて…最高です、ありがとうございます!!
>ローカルでのファイル名を維持したまま画像ファイルをアップロードできる機能
こちらとてもとても欲しいです。日付を表示しない運用を想定しているのですが、今の自動でファイル名がつく方式だと画像のファイル名で投稿日時がわかってしまうな…と少し気にしています。あるいは、
>外部画像でも、画像へのリンクにせず画像だけを単独で表示できるようにするオプション。
が実装されれば解決できるのかな…と思っています。
他、あったらいいなと思うのは
>特定の記事の非公開化(非表示)機能。(完全非公開 or タイムラインには表示されないが、検索すると出てくるような。)
>検索結果の表示時には検索語をハイライト(強調)できる機能。
です。特に前者はかなり欲しいです、完全に削除してしまうといろいろ不便なので…。
開発応援しております、すばらしいCGIを本当にありがとうございます!(FANBOX支援させていただきました)
>ローカルでのファイル名を維持したまま画像ファイルをアップロードできる機能
こちらとてもとても欲しいです。日付を表示しない運用を想定しているのですが、今の自動でファイル名がつく方式だと画像のファイル名で投稿日時がわかってしまうな…と少し気にしています。あるいは、
>外部画像でも、画像へのリンクにせず画像だけを単独で表示できるようにするオプション。
が実装されれば解決できるのかな…と思っています。
他、あったらいいなと思うのは
>特定の記事の非公開化(非表示)機能。(完全非公開 or タイムラインには表示されないが、検索すると出てくるような。)
>検索結果の表示時には検索語をハイライト(強調)できる機能。
です。特に前者はかなり欲しいです、完全に削除してしまうといろいろ不便なので…。
開発応援しております、すばらしいCGIを本当にありがとうございます!(FANBOX支援させていただきました)
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.3.4(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。
🆕 Ver 3.3.4βの更新点(概要):
●日付境界バーの日付表記を設定できる機能。
●日付一覧の月を2桁固定で表記するか、1~2桁で表記するかを選択できる機能。
●状況に応じた見出しに日付が表示される際の「2021年08月09日の投稿」等の表記も、「2021年8月9日」のように1~2桁で表記するよう改善。
●カレンダーの月数を(2桁固定ではなく)1~2桁で表記するよう改善。
●ユーティリティリンク枠の日付表記の月や日を(2桁固定ではなく)1~2桁で表記するよう改善。
●管理画面の「設定」で、画面下端にも(画面上端と同じ)切り替え用タブを配置。
●管理画面の「設定」画面で、「上端へ/下端へ」ボタンを右下に半透明で固定配置。
詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
🆕 Ver 3.3.4βの更新点(概要):
●日付境界バーの日付表記を設定できる機能。
●日付一覧の月を2桁固定で表記するか、1~2桁で表記するかを選択できる機能。
●状況に応じた見出しに日付が表示される際の「2021年08月09日の投稿」等の表記も、「2021年8月9日」のように1~2桁で表記するよう改善。
●カレンダーの月数を(2桁固定ではなく)1~2桁で表記するよう改善。
●ユーティリティリンク枠の日付表記の月や日を(2桁固定ではなく)1~2桁で表記するよう改善。
●管理画面の「設定」で、画面下端にも(画面上端と同じ)切り替え用タブを配置。
●管理画面の「設定」画面で、「上端へ/下端へ」ボタンを右下に半透明で固定配置。
詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
昼食のピザはなぜかすごく柔らかくて箸で食べる必要がありました。🍕🍕🍕
🍈Re:2333◆No.2334さんの解説の通りです。(^_^) 装飾はすべてCSS側に書かれていますので、付箋型スキンのCSSソースもご覧下さい。ユーザIDをclass名に使うと、ユーザ別に装飾を分けられます。また、秒数を活用して装飾をランダムっぽく分ける方法は、FAQページの『大がかりな装飾バリエーションを複数用意したい場合の「秒数」活用テクニック』で紹介しています。なお、本当に毎回ランダムにする方法もあって『ランダムに色分けして表示したい場合』で紹介しています。この方法だと、アクセスする度に色が変わるようになります。
🍈Re:2334◆サポートありがとうございます。どういう装飾指定になっていたか、完全に忘却していました。(^_^;;; そういえばそんなことになっていましたね……。詳しく把握して下さってありがとうございます。あの付箋型スキンは「どんな装飾カスタマイズが可能なのか」を見せるサンプルのような位置付けだったので、何かいろいろしたのでした。^^;
🍈Re:2335◆行数の少ないプログラムならそういう変換も使えるとは思いますが、1万行を超えるようなプログラムの変換は現実的ではないと思います。PerlとPHPは似ている言語ですが、何もかもが1対1で対応しているわけではありませんから。例えば、PerlではHTMLタグ関連のエスケープ処理は自前でする必要がありますけども、PHPならhtmlspecialcharsを使った方が良いですよね。Perl側にあるアルゴリズムをそのままPHPの文法に置き換えれば移植したことになる、というわけではないので、機械的な変換で実用レベル(=そのまま配布しても良いレベル)にするのは無理ではないかな、と思います。
🍈Re:2336◆投稿入力欄内で改行すれば、表示上でも改行されます。(この機能は設定でOFFにもできますが、デフォルトではONです。)
おやつにシュークリームも食べました。シュークリームの絵文字はないのか……。
絵文字をcreamで検索したら、🍦(SOFT ICE CREAM)、🍨(ICE CREAM)、😱(SCREAMING)がヒットしました。┌(:3」└)┐
🍈Re:2333◆No.2334さんの解説の通りです。(^_^) 装飾はすべてCSS側に書かれていますので、付箋型スキンのCSSソースもご覧下さい。ユーザIDをclass名に使うと、ユーザ別に装飾を分けられます。また、秒数を活用して装飾をランダムっぽく分ける方法は、FAQページの『大がかりな装飾バリエーションを複数用意したい場合の「秒数」活用テクニック』で紹介しています。なお、本当に毎回ランダムにする方法もあって『ランダムに色分けして表示したい場合』で紹介しています。この方法だと、アクセスする度に色が変わるようになります。
🍈Re:2334◆サポートありがとうございます。どういう装飾指定になっていたか、完全に忘却していました。(^_^;;; そういえばそんなことになっていましたね……。詳しく把握して下さってありがとうございます。あの付箋型スキンは「どんな装飾カスタマイズが可能なのか」を見せるサンプルのような位置付けだったので、何かいろいろしたのでした。^^;
🍈Re:2335◆行数の少ないプログラムならそういう変換も使えるとは思いますが、1万行を超えるようなプログラムの変換は現実的ではないと思います。PerlとPHPは似ている言語ですが、何もかもが1対1で対応しているわけではありませんから。例えば、PerlではHTMLタグ関連のエスケープ処理は自前でする必要がありますけども、PHPならhtmlspecialcharsを使った方が良いですよね。Perl側にあるアルゴリズムをそのままPHPの文法に置き換えれば移植したことになる、というわけではないので、機械的な変換で実用レベル(=そのまま配布しても良いレベル)にするのは無理ではないかな、と思います。
🍈Re:2336◆投稿入力欄内で改行すれば、表示上でも改行されます。(この機能は設定でOFFにもできますが、デフォルトではONです。)
おやつにシュークリームも食べました。シュークリームの絵文字はないのか……。
絵文字をcreamで検索したら、🍦(SOFT ICE CREAM)、🍨(ICE CREAM)、😱(SCREAMING)がヒットしました。┌(:3」└)┐
朝食はピザ🍕。昨晩はドーナツ🍩をご馳走してもらう夢を見ました。(笑) え、こんなに頂いたら申し訳ないなあ、と夢の中の自分は恐縮しておりました。🍩🍩🍩
🍩Re:2313◆早速のご試用をどうもありがとうございます!
🍩Re:2314◆年月の新バリエーションがお役に立ったようで良かったです。(╹◡╹) 画像関連では近々にもう少し機能増強できる計画でいます。ご要望もありがとうございます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍩Re:2315◆早いですね。そして、暑いです……。_(:3」∠)_
🍩Re:2316◆いつの間にか今年も半分が過ぎているのに驚きです。
🍩Re:2317◆おっしゃるとおり、「存在しない日時を許可する」設定でも3桁の入力はできません。これは、最初の設計時点では存在しない日付のことを考慮していなかったので、データファイル内の日付は『YYYY/MM/DD』の固定書式で存在することを前提にした実装になってしまっているためです。「存在しない日時を許可する」設定は、せいぜい「今日はまだ7月32日!」のようなちょっとだけ逸脱する軽いジョーク用としてお考え頂ければ幸いです。(^_^;;;
市販の300円冷蔵ピザそのままだとチーズ🧀成分が足りないので、電子レンジに入れる前にチーズ🧀をたくさん足しておかないとボリュームが足りなく感じるのだと知りました。チーズ大事。🧀🧀🧀
🍩Re:2313◆早速のご試用をどうもありがとうございます!
🍩Re:2314◆年月の新バリエーションがお役に立ったようで良かったです。(╹◡╹) 画像関連では近々にもう少し機能増強できる計画でいます。ご要望もありがとうございます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍩Re:2315◆早いですね。そして、暑いです……。_(:3」∠)_
🍩Re:2316◆いつの間にか今年も半分が過ぎているのに驚きです。
🍩Re:2317◆おっしゃるとおり、「存在しない日時を許可する」設定でも3桁の入力はできません。これは、最初の設計時点では存在しない日付のことを考慮していなかったので、データファイル内の日付は『YYYY/MM/DD』の固定書式で存在することを前提にした実装になってしまっているためです。「存在しない日時を許可する」設定は、せいぜい「今日はまだ7月32日!」のようなちょっとだけ逸脱する軽いジョーク用としてお考え頂ければ幸いです。(^_^;;;
市販の300円冷蔵ピザそのままだとチーズ🧀成分が足りないので、電子レンジに入れる前にチーズ🧀をたくさん足しておかないとボリュームが足りなく感じるのだと知りました。チーズ大事。🧀🧀🧀
質問ですが、投稿日時を手動で入力したとき、「存在しない日時での投稿も許可する」をONに設定していても、「4月126日」みたいな日付は入力不可でしょうか?#質問
99日まではいけましたが、3桁だと送信ボタンを押しても「指定された書式と異なります」みたいなバルーンが出て送信されませんでしたので…。
99日まではいけましたが、3桁だと送信ボタンを押しても「指定された書式と異なります」みたいなバルーンが出て送信されませんでしたので…。
今日の昼食はピザでした。🍕 ピザを食べると返事を書かなくてはと思うようになってきました。^^;
🍰Re:2289◆いいねありがとうございます。(╹◡╹)
🍰Re:2290◆バックアップ機能がお役に立ったようで良かったです。黒板スキンもお気に召したようで何よりです。あまり使われることはないだろうなと思いつつ作ったスキンだったのですが、意外と使われているようで驚いています。(^_^;;;
🍰Re:2291◆ソース中のコメントがお役に立っているようで嬉しいです。何らかの説明がないと、まず「ソースを読み解く」作業から始めないといけなくなってしまって手間が増えますからね……。できるだけその場で分かって頂けると良いな、と思って書きました。
🍰Re:2292◆汎用的な配布用スキンにするためには、必ずしも自分が使っているわけではない機能とか、自分が使っている設定とは異なる設定での表示された場合の部分までを気にして作らないといけないので、そこそこな手間がかかりますしね。「こういう設定でのみ使えるスキン」みたいに限定すると、ニッチすぎて需要が見えなくて配布する意義を感じにくい、という面もあるかもしれませんね。おっしゃるとおり、個人サイトを運営している人の数が減っていそうなのでなおさら……。
🍰Re:2293◆解説はがんばって書きましたのでお役に立ったならとても嬉しいです。(╹◡╹) 標準添付の各スキンには、あらゆる機能を盛っておく必要があると思っていますので(そうしないと機能の存在自体に気付いてもらえないでしょうから)、バージョンアップのたびにすべてのソースをメンテナンスするのがちょっと面倒なのですが(^_^;)、カスタマイズしようとするユーザさんの役に立っているなら労力を費やした甲斐があったというものです。
🍰Re:2294◆たぶん環境によって見え方は異なるとは思うのですが、私のWindows環境からだと、一瞬、線香花火を連想しました。^^; ☀
明日はアイスクリーム🍨を買いに行かなければならない気がする。ストックが1つしかないので……。あつい。_(┐「ε:)_
🍰Re:2289◆いいねありがとうございます。(╹◡╹)
🍰Re:2290◆バックアップ機能がお役に立ったようで良かったです。黒板スキンもお気に召したようで何よりです。あまり使われることはないだろうなと思いつつ作ったスキンだったのですが、意外と使われているようで驚いています。(^_^;;;
🍰Re:2291◆ソース中のコメントがお役に立っているようで嬉しいです。何らかの説明がないと、まず「ソースを読み解く」作業から始めないといけなくなってしまって手間が増えますからね……。できるだけその場で分かって頂けると良いな、と思って書きました。
🍰Re:2292◆汎用的な配布用スキンにするためには、必ずしも自分が使っているわけではない機能とか、自分が使っている設定とは異なる設定での表示された場合の部分までを気にして作らないといけないので、そこそこな手間がかかりますしね。「こういう設定でのみ使えるスキン」みたいに限定すると、ニッチすぎて需要が見えなくて配布する意義を感じにくい、という面もあるかもしれませんね。おっしゃるとおり、個人サイトを運営している人の数が減っていそうなのでなおさら……。
🍰Re:2293◆解説はがんばって書きましたのでお役に立ったならとても嬉しいです。(╹◡╹) 標準添付の各スキンには、あらゆる機能を盛っておく必要があると思っていますので(そうしないと機能の存在自体に気付いてもらえないでしょうから)、バージョンアップのたびにすべてのソースをメンテナンスするのがちょっと面倒なのですが(^_^;)、カスタマイズしようとするユーザさんの役に立っているなら労力を費やした甲斐があったというものです。
🍰Re:2294◆たぶん環境によって見え方は異なるとは思うのですが、私のWindows環境からだと、一瞬、線香花火を連想しました。^^; ☀
明日はアイスクリーム🍨を買いに行かなければならない気がする。ストックが1つしかないので……。あつい。_(┐「ε:)_
明日は米を買いに行かねば。🍙
🍔Re:2284◆問題が解消したようで良かったです。(╹◡╹) 日頃からβ版のご試用をどうもありがとうございます。なかなか不具合の存在には1人では気付けませんので、ご指摘頂けたのはたいへん助かりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げますです。
ピザも買っとこうかな……? ピザはまだ微妙に在庫があるのだけど。それより食パンを買っておかねばならない気もする。🍞
🍔Re:2284◆問題が解消したようで良かったです。(╹◡╹) 日頃からβ版のご試用をどうもありがとうございます。なかなか不具合の存在には1人では気付けませんので、ご指摘頂けたのはたいへん助かりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げますです。
ピザも買っとこうかな……? ピザはまだ微妙に在庫があるのだけど。それより食パンを買っておかねばならない気もする。🍞
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.3.2(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。今回は不具合の修正だけです。No.2279でご指摘頂いた不具合等を修正しました。
🆕 Ver 3.3.2βの更新点(概要):
●角括弧付きハッシュタグが出現したあと、次に何らかの閉じ各括弧「 ] 」が現れるまでの間に存在する別のハッシュタグのうち、1つ目のハッシュタグのリンクが無効になってしまう不具合を修正。
●角括弧付きハッシュタグの内側に「 # 」記号があるとき、ハッシュタグとしては認識されるもののリンク先が正しくなかった不具合を修正。
●一部のパラメータがおかしい場合のエラーメッセージが、Ver 3.3.0 の新仕様に合致していなかった点を修正。
詳しくは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🆕 Ver 3.3.2βの更新点(概要):
●角括弧付きハッシュタグが出現したあと、次に何らかの閉じ各括弧「 ] 」が現れるまでの間に存在する別のハッシュタグのうち、1つ目のハッシュタグのリンクが無効になってしまう不具合を修正。
●角括弧付きハッシュタグの内側に「 # 」記号があるとき、ハッシュタグとしては認識されるもののリンク先が正しくなかった不具合を修正。
●一部のパラメータがおかしい場合のエラーメッセージが、Ver 3.3.0 の新仕様に合致していなかった点を修正。
詳しくは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
2279です。同じ投稿内で角括弧を使ったハッシュタグが2つ以上含まれると、リンク化されないハッシュタグが発生しているように見えたのでテストです。
(追記:やはりこの条件で合っているようです)
#メモ #[Space in tag] #ハッシュタグ #[タグ123実験ABC] #[100テスト] #[´・ω・`]
(追記:やはりこの条件で合っているようです)
#メモ #[Space in tag] #ハッシュタグ #[タグ123実験ABC] #[100テスト] #[´・ω・`]
いつもてがろぐCGIを大変便利に使わせて頂いています。
Ver 3.3.0と3.3.1の両方で、投稿内容の記法自体は間違っていないのになぜかハッシュタグのリンク化が正常に行われない部分があります。
いつからこのような状態になっていたのかは不明なのですが、新規投稿した記事ではなく過去ログを見直していたら気付いたので以前は正常にリンク化されていた気がします。(3.2.0から使い始めて、β版が出るたびにアップデートしてました)
リンク化されないハッシュタグは投稿によってバラバラで、同じハッシュタグでも別の投稿だと正常にリンク化されていたりもするため発生条件がわからず…。正常にリンク化されている投稿からハッシュタグ検索をするとリンク化されていない投稿もヒットするので、表示時のリンク化だけがうまく行っていないようです。
リンク化されていない該当部分のhtmlソースを見るとa href~タグがなくて
という状態になっています。
前後の半角スペース忘れ、#が全角になっていないか、同じ投稿内の角括弧付きハッシュタグの角括弧閉じ忘れがないか等は全て確認済みで、投稿内容を修正してもリンク化がされません。
他のハッシュタグと違う文字色になっている程度で大きな支障もなく急ぎではありませんので、何か対策がありましたらご教授いただけると幸いです。
Ver 3.3.0と3.3.1の両方で、投稿内容の記法自体は間違っていないのになぜかハッシュタグのリンク化が正常に行われない部分があります。
いつからこのような状態になっていたのかは不明なのですが、新規投稿した記事ではなく過去ログを見直していたら気付いたので以前は正常にリンク化されていた気がします。(3.2.0から使い始めて、β版が出るたびにアップデートしてました)
リンク化されないハッシュタグは投稿によってバラバラで、同じハッシュタグでも別の投稿だと正常にリンク化されていたりもするため発生条件がわからず…。正常にリンク化されている投稿からハッシュタグ検索をするとリンク化されていない投稿もヒットするので、表示時のリンク化だけがうまく行っていないようです。
リンク化されていない該当部分のhtmlソースを見るとa href~タグがなくて
#ハッシュタグ文字
という状態になっています。
前後の半角スペース忘れ、#が全角になっていないか、同じ投稿内の角括弧付きハッシュタグの角括弧閉じ忘れがないか等は全て確認済みで、投稿内容を修正してもリンク化がされません。
他のハッシュタグと違う文字色になっている程度で大きな支障もなく急ぎではありませんので、何か対策がありましたらご教授いただけると幸いです。
テストテスト試験テスト
テスト
てすと
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205152-admin.jpg は見つかりませんでした。
いいね
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205447-admin.jpg は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205932-admin.jpg は見つかりませんでした。
すごく
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205152-admin.jpg は見つかりませんでした。
いいね
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205447-admin.jpg は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205932-admin.jpg は見つかりませんでした。
すごく
開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.3.1(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。
🆕 Ver 3.3.1βの更新点(概要):
●ギャラリーモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のギャラリー用スキンを併用可能に。
●RSSモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のRSS用独自スキンを併用可能に。
●管理画面上の新規投稿/編集画面で、外部に用意したCSSファイルやJavaScriptファイルを読み込めるオプションを追加。
●管理画面の右上に「管理画面TOPへ戻るボタン」が常に表示されるように。
●スマートフォンサイズの端末で管理画面にアクセスした際には、ヘッダ部分を小さくして操作UI部分を広くするよう改良。

今回はほぼ、強力にカスタマイズしてお使いの方々でないと意味がない更新がほとんどですが。
詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
🆕 Ver 3.3.1βの更新点(概要):
●ギャラリーモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のギャラリー用スキンを併用可能に。
●RSSモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のRSS用独自スキンを併用可能に。
●管理画面上の新規投稿/編集画面で、外部に用意したCSSファイルやJavaScriptファイルを読み込めるオプションを追加。
●管理画面の右上に「管理画面TOPへ戻るボタン」が常に表示されるように。
●スマートフォンサイズの端末で管理画面にアクセスした際には、ヘッダ部分を小さくして操作UI部分を広くするよう改良。


今回はほぼ、強力にカスタマイズしてお使いの方々でないと意味がない更新がほとんどですが。
詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。