てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Last Modified: 2023/12/09(Sat) 09:27:15〔4時間前〕 RSS Feed

or 管理画面へ

カテゴリ「つぼやき」に属する投稿117件]

そしてMacではWindowsのテキストファイルが開けないと言う問題に直面したとか。
メルアド取ったはいいが相手がいなくて使いみちがなかったとかそういう昔話。そもそも電子メールとは?と説明するところからだったとか。
Gmailは最初招待制だったよね。PCヲタの友達がさっさと招待してくれてID取れたんだよなあとか、そういうことを思い出す深夜。

〔 236文字 〕 編集

てがろぐの民ー!しおりってどれー???

No. 3636 〔243日前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

〔 21文字 〕 編集

Ver.3.9.4アップデートお疲れ様です!FTPソフトを使…

No. 3574 〔253日前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo

もしかして最近の5ボタンマウスって、片側の側面に2つボタンがあるタイプばかりなの……?
言われてみれば確かに最近は左右側面に1つずつ戻る・進むボタンがある5ボタンマウスって見かけなくなりましたね。初めて使った5ボタンマウスがMicrosoftのIntelliMouse Opticalだったので、今でも戻る・進むボタンが左右に1つずつある物の方が原点みたいな感覚です。私もにししさん同様ブラウザの戻るボタンと進むボタンの配置で覚えてました。

今では主流となった片側側面に2ボタン式のマウスも、左右に1つずつのものと併用しているうちに慣れて、どちらもそれぞれ良いなと思えるようになりました。最初はどっちが戻る・進むなのかがなかなか覚えられなかったですが(^^;) 前に「進む」、後ろに「戻る」で覚えました。片側側面に2ボタン式は、親指部分がくぼんでいる形のものが手にフィットして良いです。

〔 491文字 〕 編集

>>3466

No. 3468 〔301日前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
画像が可愛い ('▽`*)

Henryの愛称がHarryだとたった今知った。そうなのか。
よく分からないのが、RobertがBobになったり、でもRobertでもRobとしか呼ばれず、Bobとは絶対呼ばれない人もいたり、この辺の約束がよく分からない。
Nancyの略称がNance(ナンスと聞こえるが、多分書くのはNancと書くと思う、でもそう書くとナンクになるよね???)だったり、Emmaの愛称がEmだったり、その略し方ちょっと失礼じゃないのか?と言う感じのもあったり、SimonをSi(サイ)って呼んでたり、最近すごいなと思ったのは、Mercedesと言う名前の愛称はSadieとか。そのSはどこから来た??みたいな。
ロシアの名前の愛称も日本人には絶対理解できない系だなあと思った。と言う話。

〔 359文字 〕 編集

あと14項目ほど書けば正式版リリース用のドキュメントが書き終…

No. 3400 〔323日前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍵Re:3397◆訛りと言えば、日本人の話す英語を「日本訛り」と表現するとか、なんか英語は訛りに対する許容度が広いという話は聞いたことがあります。日本人の感覚では単に「発音が下手なだけ」だと解釈しそうでも、英語圏人はそれを「日本訛り」と表現するとか(?)。その下手さでも「訛り」という表現で許容されるのか、というような。日本語の場合だと、例えば「英国訛りの日本語」とか言いませんもんね。単に「発音が下手」と言われるだけで。まあ、それは日本語が日本だけでしか使われていない言語だから「××国訛り」とかがあり得ないだけであって、英語は世界中で使われているから「××国訛り」というのが成立するだけの話かもしれませんが。^^;

🍵Re:3399◆ストレスなく生きたいです。(╹◡╹) 好きなときにケーキを食べ、好きなときにドーナツを食べ……。(太る)

〔 422文字 〕 編集

なるほど、あれはNY訛りなんですね……! ググったら「アメリ…

No. 3396 〔326日前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE
映画やテレビで「コテコテのニューヨーク訛り」が取り上げられることも多いですが、友人の複数のニューヨーカーに聞いてみると、"みんなが想像しているニューヨークアクセントはかなり誇張されたコテコテの訛り"だと言うのです。
まさしくそれを強調(誇張)しているのが、おっちゃんガーなわけですね。┌(:3」└)┐ なるほど。
Tの音といえば、映画の中で作中の人物がTwitterを「つうぃらー」みたいに発音していて、TはRなのか? と思ったことはありました。

〔 287文字 〕 編集

Billy JoelのUptown Girl、多分だけど、彼…

No. 3395 〔327日前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo

今時の若い人が歌ったら、多分おっちゃんぎゃるとは聞こえないかもしれません。昨今は多分NY訛りと言うのはそれほど目立たないのかもだけど、あの頃はまだその土地土地の発音と言うのはかなりはっきりしてたと思うので・・・。ちなみにイギリス訛りの人も、Girlをギャルと発音しますね。
さらにちなみに、テキサスのあるバンドは、Are you talkin' to meと言う歌詞を、どう聞いてもあゆときのみーと歌うので、一部の米語発音はTの音(やその他の音)をしばしば無視すると言うのを知らずに、そんな歌詞ない!!聞き取れない!!英語永遠に分からない!!ってなったなあとか思い出した件。
英国やオーストラリアで、Todayって言うと、To dieに聞こえると言う有名な話。

すごくどうでもいいけど、Alwaysを、ネイティブはあうえいず、と言う風に発音するので、どっちかと言うとおーるうぇいずって発音する自分はきっとうわーひでー訛りーって思われてるんだろうなと思いました。大変どうでもいい。

TwitterではWaterがどうやってもウォーターには聞こえないと言う話題が流れてましたが、イギリスでは割ときちんとウォーターと言う感じっぽいですが、北米では、どっちかと言うと、ウォーダーって、Tの音をDに近く発音した方がWaterに聞こえるんじゃなかろうかと言う話(英語、米語では、しばしばTの音はDで発音される)。

シカゴの次は、BostonとかEaglesとかどうでしょう。Jeff Beckもいいかもしれません。つぼやき終わり。

〔 821文字 〕 編集

アップルパイを食べました。まだあるので明日も食べます。

No. 3393 〔330日前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍰Re:3390◆ありがとうございます! ご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3391◆ありがとうございます! 健やかに過ごしたいです!
🍰Re:3392◆ありがとうございます! 誕生日までに歯を治療できていて良かったです。(笑)

〔 160文字 〕 編集

2023年も、てがろぐをご愛用頂ければ幸いです。よいお年をお…

No. 3371 〔342日前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE
大晦日に奥歯の詰め物が取れた……!😱 大晦日!😱 歯医者が次に開くのはいつだ!?😱

〔 83文字 〕 編集

>>3358

No. 3366 〔343日前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
No.3356です。熱い語りをありがとうございますww
窓7のまま、10にアップグレードするか、新品窓10を入れるかするのが無難そうですね。アップグレード時はどちらにせよバックアップは取っておけ!と注意書きが散見されるので、まっさら新品の状態で窓7→窓10、と言うことにしようかなあとぼんやりと計画など立てつつ。
メモリは積んでおくに越したことはないですよね。デスクトップなので、後から変更も可能ですし。メモリの値段を見ながら、32Gをちょっと狙ってみたいと思います。
キーボードの打鍵感にこだわる発言をすると、場所によってははあ?と言う顔をされるのですが、キーボードの打ち心地の好みは大事ですよね!!! てがろぐ族は文章書きの人が多い印象なので、多分同意の声が得られるはず。はず。

入れるソフトの一覧を作りつつ、中身をどうするか調べて計画しつつ、予算と相談の年始になりそうです。
こういう時にオンラインメモでもあるてがろぐがあると、ネットにアクセスする機械が変わっても無問題なのがありがたいです。
以前はオンライン=どこからでも何からでもアクセスできると言う印象でしたが、昨今はこの機体からでないとアクセス許可しませんと言うのが結構あって(Googleなど)、安全性的には安心度は高くなってると思いますが、やや不便に感じることが増えたような気がががががが。
別機体からアクセスするたび、拒否られるか、後からパスワード変えろやあああああああ!!って脅迫じみたメッセージが消えなかったりとか。
個人持ちのネット端末の携帯が当然の今の時代、そういうものかと思いつつ、今日も自宅の自分の机のデスクトップからこんにちわーとさようならー |´ω`)ノ゙))

〔 732文字 〕 編集

そろそろPCを新調しようかなあって考えてるんですが、今窓7使…

No. 3356 〔348日前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
2024年頃までは次の窓OSは出ないだろうと言う噂ですが、11よりは12の方がマシなんじゃないだろうかと言う心の声がががががが。
窓10は正直今イチ苦手で。11も多分、使い勝手が相性悪いだろうとは思うんですが今から10を入れてもなあと。窓7気に入ってるんですけど、Chromeがついに7はもう更新せんでって言い出して。
そもそもデスクトップPCが時代遅れなんでしょうけれども。今すぐ新しいの買う!!とか言うほどではなくぼんやり考え中。

〔 302文字 〕 編集

Ver 3.8.8β公開お疲れ様です、ありがとうございます!…

No. 3353 〔349日前〕 , つぼやきつぼやき , by みさき Icon of misaki
Ver 3.8.8β公開お疲れ様です、ありがとうございます!今年もにししさんからのクリスマスプレゼントだ~!と喜んでおります🎄

〔 63文字 〕 編集

今の名義でてがろぐを使うようになって、そろそろ一年が経ちます…

No. 3258 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by あどみ Icon of admin
てがろぐのおかげでTwitterとかだと「こんな発言をTLに流したら邪魔に思われるかな」と思うような投稿もじゃんじゃかできるのでとても助かっています。
これからも利用させて頂きます。素晴らしいプログラムを開発してくださってありがとうございます🙏
#感謝

〔 159文字 〕 編集

>>3251

No. 3253 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
最近Twitterの先行きが不穏で、色んな他のSNSやらが話題に上がってその中でてがろぐの話題も増えてて、てがろぐユーザーがフォローし合ったりと言うのが増えてるらしく、Twitter内で相互サポートみたいな空気に一部なってるのかなあと思いました。
公式に質問するのがいちばん早いですが、自分の常駐の生息地内で問題解決したいと言う気持ちが強いのかもー(スマホユーザーだと他アプリに移動するのぶっちゃけめんどいですし)。
スマホ使ってみると、PCってつくづくマルチタスクって思い知る今日この頃。
個人的にはてがろぐのあの画像つきTweetは、てがろぐの話題だ!ってすぐ分かるので自分的には便利。(大変どうでもいい)

うさみみ族てがろぐの民ってIDをどこかで取ろうかな。

〔 340文字 〕 編集

ピザの安売りがそろそろ終わりそうだったのでたくさん買ってきま…

No. 3160 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍩Re:3154◆テキストエディタの説明ってなかなか面倒ですよね。何の装飾もされていない文書がWordファイルで送られてくるケースはよくありました。いや、今でもあるでしょうけども。^^;
🍩Re:3156◆「灰色」の英単語は何の疑問もなく gray で覚えていたんですが、昔は gray だと色名として認識されなかったんですねえ。たぶんその当時は、#808080 みたいに16進数でしか指定しない(ブラウザに色名の解釈を期待しない)方針で居たので問題に直面せずに済んでいたのかもしれません。^^;
🍩Re:3159◆まあ、インターネットは米国が作った技術ですしね、と言おうかと思ったのですけども、そういえばHTMLを考案したティム・バーナーズ=リーは英国人でした。┌(:3」└)┐ ◆今のWordってHTMLを吐けるんですかね? ……と思ったので試したところ、たしかに今でも .html で保存する機能がありました。あるのか……。

〔 474文字 〕 編集

投稿を見るには鍵を入力:

No. 3155 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
投稿を見るには鍵を入力:

〔 38文字 〕 編集

簡単にHTMLについて習ってた時に(初心者レベル)、いちばん…

No. 3154 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
自分はそのことをすでに知ってたが知らない人もクラスには多くて、なぜかと言う説明からして通じない以前に、テキストエディタとは?と言うレベルだったなあとか、フォントとかの色指定するのにコードじゃなくて色名で書くなら、灰色はgray(英国綴)じゃなくてgrey(米国綴)だ!とか、そんなことをふと思い出した。

〔 265文字 〕 編集

> もう10月……。

No. 3096 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

〔 27文字 〕 編集

🦪があるのに、柿がないのかッ!(;゚Д゚) なんでや……。

No. 3082 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE
🦪があるのに、柿がないのかッ!(;゚Д゚) なんでや……。

〔 29文字 〕 編集

あ、つ、い……。_(┐「ε:)_

No. 2983 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍨Re:2980◆私も楽しみにしています~ ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
🍨Re:2981◆そうなるのでしょうね。買収の目的はそれだと指摘する記事も出ていました。➡アマゾンは「ルンバ」のアイロボットの買収で、世界中の家庭の“地図”を手に入れる(WIRED)
🍨Re:2982◆グロさの閾値が人によって大きく異なるので、なかなか難しいですね……。流してくる人は、たぶん単に「おもしろい」と思って流しているだけなのでしょうしね。「AIに描」「AIで描」はなかなか良さげなミュートキーワードですね。あとは、Twitterがリストでもミュート機能を有効にしてくれれば……。

ね、む、い……。_(┐「ε:)_

〔 331文字 〕 編集

外が暑すぎるので、ずっとエアコンの効いた部屋に居ます……。

No. 2960 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍩Re:2958◆ミスドで飲み物だけ買う人も居るんですか!? ……そういえば、ミスドは何か独特の飲料がありましたっけね?
🍩Re:2959◆彼 _(┐「ε:)_ は、たかざわじゅんすけだったのか……。どうやら高澤淳介さんがこの顔文字を考案したんですね。本人の名前がそのまま顔文字の名前になるとは。^^;

〔 216文字 〕 編集

テスト

No. 2947 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by あどみ Icon of admin
テスト

〔 3文字 〕 編集

Ver 3.6.2β公開お疲れ様です!いつもありがとうござい…

No. 2824 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by みさき Icon of misaki
ロリポップのライトプラン、XREA Plusの両方で試してみたところ、どちらもtegalog.cgiの1行目のPerlパスは書き換えなくても正常に動きました。フリー配布されてるCGIを自分のサイトに設置をすることは長年やって来ていましたが、こんな方法があると知って驚いてます。 #報告

〔 176文字 〕 編集

昼食はうどん。

No. 2809 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍵Re:2807◆豆知識ページは存在を認識しにくいだろうな、という思いはありまして、「使い方」を紹介している項目は「使い方」ページにまとめても良いかなとも思ってはいるのですけどもね。^^; なかなか整理に手が回らなくて放置したままになっております。解決したようで良かったです。(╹◡╹)
🍵Re:2808◆ありがとうございます。読んでみます~。

夕食の前にお腹が減ったので、小袋ナッツ35gを食べました。しかし、まだ微妙にお腹がすいている……。

〔 240文字 〕 編集

【緩募】主人公がファンタジー世界内での生まれ変わりで、前世の…

No. 2808 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by あどみ Icon of admin
「生まれた直後に捨てられたけど、前世が大賢者だったので余裕で生きてます」を思い浮かべました。大賢者だった前世の記憶がある赤ん坊が無双する話です。

〔 124文字 〕 編集

お腹が減ってきた……。(´・ω・`)

No. 2804 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍵Re:2801◆矢印が半透明だと、大きく重ねても下の内容が見えるので、安心して重ねられるんですよね。むしろ巨大にすればするほど、重なっている部分の下が見やすくなって望ましい気もします。^^; なお、私のPhotoshop ElementsはVer 2.0です。Copyright表記を見ると2002年になっているので、20年前……! Win10でも動くので大変ありがたいです。古いソフトだけあって、今のPCでは起動が爆速です。(笑)

🍵Re:2802◆詳しい話をありがとうございます。なるほど、厚労省と税関とで別々のアプリが用意されているのですね。せっかくデジタル庁を作ったので、その辺はデジタル庁を挟むことで共通化して欲しい気もしますが。^^; デジタル庁がうまく動けば将来的にはそうなるのかもしれませんけども。海外の検査機関で日本専用書式の話を通すのはなかなか難易度高そうですね……。アプリに関しては、たとえ出来が完璧でも、突然の故障とか紛失とかの事態のために紙のバックアップは常に必須でしょうね。私がそういうのを求められる状況だったら、アプリだけが何故か起動しない……みたいな事態にも備えて、必要な画面は全部キャプチャして画像としても置いておくとかする気はします。いや、「見せるだけ」で済むのならの話ですが。^^;

🍵Re:2803◆海外からご使用の方もちらほらいらっしゃるようですね。てがろぐには、サーバの時刻と現地時刻が一致していない場合に、時刻をずらして表示する機能があるのですが、当初は-23~+23時間の範囲で1時間単位でずらす機能しかなかったんですよね。でも、日本との時差が30分単位でズレているらしい地域にお住まいの方からご要望を頂いて、今では-23.5~+23.5時間の範囲で0.5時間単位でずらせるようになっています。どこの国にお住まいなのかは聞かなかったのですけども、GMTから30分ずれている地域もちらほらあるんですね。ネパールみたいにUTC+5:45みたいなすごい標準時(日本と3時間15分差)の国だと今の仕様では対応できませんが。今のところそのご要望は頂いていないのでいいかな、と思っています。^^;

何も食べずに寝よう……。(:3[____]

〔 979文字 〕 編集

遠隔リプ。日本入国時の検疫やらその他色々手続きについて。

No. 2802 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち , by あどみ Icon of admin
今日本に入国する時は、陰性証明(出発3日前くらいの間にやって出た結果)、健康状態チェック、GPS、税関手続き、と言うのがあるのですが、最近これがスマホで全部アプリでできるようになりました。必須ではないですが、やった方が一応早い、と言うことになってます。
空港に着くと、その書類が全部揃ってるか(デジタル/アナログ)どうか各人確認され、書類ごとに内容チェックの関門があり、複数チェックポイントを通ってやっと空港での検査と言う流れで、事前にスマホ等で準備をしてた人は1~2時間程度で空港の外に出れる、と言う状況らしいです。傾向として3時間程度は留め置かれると思ってた方がいいと言う話です(2、3月頃、タイミング悪かったのか、8時間掛かったと言う人もいました)。
厚生省のアプリは厚生省、税関手続きのアプリは税関、と言う風に、アプリ内の情報は各管轄で共有するわけではないので、それぞれ登録、そして到着時にチェックが必要と言うことのようです。

事前に登録などができる、飛行機内で書類に記入と言うのをスキップできる手続きは、事前に情報収集してればそういうのがあると分かりますが、知らなくてやってなくて陰性証明書だけ持って普通に飛行機に乗る人も多いと思いますし、アプリも絶対に完璧と言うわけではないので、やっぱり紙の書類も所持しておくようにと言う注意も(トラブった人からの情報として)流れて来ますし、対応が空港ごと、航空会社ごとでも違ったりと、アプリで入力、画面見せたら即通過、と言うわけには行かないと言うのが現状のようです。
入国時の陰性証明書も、混乱を避けるために厚生省が「原則、このフォームのみ受け付ける」と言うのを出してるのですが、これが曲者で、海外の検査機関は大体自分のところのフォームで陰性証明書を出してるわけで、そこに「この形式でないとダメなんだ」と持って行って見せてもなかなか話が通じず、「そんなこと言っても、内容が同じなら大丈夫でしょー」と海外基準で返事されるのですが、日本のお役所に例外はないと思って間違いないと分かってる日本人は、ここで抗弁し、相手を説得させるだけの語学力がないと即死です。
まあさすがに感染拡大から2年も過ぎると、日本政府は何か特別じゃないとダメらしいと言うのは周知されつつあるようで、そこそこ大きい街の検査機関なら、まあそれなり話は通じるのではと思います。
まあ、厚生省側も、内容が同じならまあ良し、とやや態度を和らげているので、しかしこの同じ、と言うのも、書類を見た人の判断なので百%大丈夫かはその時になってみないと分からない罠。

空港で手続きに無駄が多いと言う話もありますが、同時に、手続きは大変スムーズだった、オペレーションがものすごく考えられていると言う声もあって、この辺はタイミングとか状況で感想が変わるのではと思いました。
個人的な印象としては、事前に情報収集、準備万端で臨むと、待ち時間等ややマシになるのでは、と言う感じです。
そう言えばこの厚生省のアプリも、OS等が最新でないと上手く動かなくてスマホを買い換えないと、みたいな話もありましたね。
こういう入国時健康管理的アプリは各国出してますが、スマホが上手く動かない、ネット接続がアレ、登録に時間が掛かった等、何かしらのトラブルは想定して、自分は紙も用意しておくと思います。

と言う、リプと称した長い雑感でした。長文がどんな風に表示されるかのテストと言うことでひとつ(黙れ)。

〔 1470文字 〕 編集

>>2800

No. 2801 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by さくら Icon of sakura
2798です。教えて下さってありがとうございます!Photoshop Elements持ってるのに使ってなかった機能😲
Elements2019だとラスタライズしなくても「プラスチック」などのスタイル適用ができました。
こういう矢印をスクショに使う時は、他の部分に重なるのを恐れずにどーんと巨大にした方がわかりやすいものなんだなと、にししさんのTIPS記事を読んであらためて思いました。
eleme.png

〔 201文字 〕 編集

お腹が減った……。_(┐「ε:)_

No. 2800 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by にしし NO IMAGE

🍵Re:2797◆ああ、たしかに、こんな感じっぽいです。なるほど、そういう車が販売されているんですね。あえて阪急電車っぽく塗ったわけではなく。(笑)
🍵Re:2798◆Photoshop Elementsのカスタムシェイプで矢印を作って、ラスタライズした後に、「レイヤースタイル」→「プラスチック」で色を選ぶとこんな感じの矢印になってくれますので、大きさや向きを調整して使っています~。
20220417000640-nishishi.png
🍵Re:2799◆うまくいったようで良かったです。(╹◡╹)

夜中なので飴を舐めるに留めておこう……。(´・ω・`)

〔 290文字 〕 編集

スクリーンショットを随所に挿入して解説する文章を書いていると…

No. 2798 〔1年以上前〕 , つぼやきつぼやき , by ともよ Icon of tomoyo
20220326001058-nishishi.png
202107292301371-nishishi.png

〔 186文字 〕 編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■カレンダー:

2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■最近の投稿:

■日付検索:

■新着画像リスト:

高速道路海と空と島4海と空と島3海と空と島2海と空と島1

全282個 (総容量 28.84MB)

▼現在の表示条件での投稿総数:

117件