てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年7月20日(日) 14:52:08〔15時間前〕 更新
■No.5015, No.5013, No.5012, No.5011, No.5010, No.5009, No.5008[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔159文字〕 編集
〔213文字〕 編集
2025/03/01 (Sat)
01:26:34
No.5011
by
あどみ
〔142日前〕
一覧画像のところを
<h2 class="title"> [[COMMENT:TITLE]] [[COMMENT:LINE:2]]</h2>
[[COMMENT:LINE:3*]]
以上のようにしており、[[COMMENT:LINE:3*]]の部分を抽出したいのですが、[[COMMENT:TITLE]]の部分のみとなってしまいます…。
2025/02/28 (Fri)
20:06:46
No.5009
by
にしし
〔142日前〕
🆕 Ver 4.5.3βの更新点(概要):
《▼新機能》
●カテゴリごとに「1ページあたりの表示件数」を別設定できる機能
●カテゴリごとに「表示に使うスキン」を別指定できる機能
●カテゴリごとに「先頭に固定する投稿」を別指定できる機能
●現在ログインしているユーザの情報を取得できる簡易API機能
《▼仕様改善》
●カテゴリ管理画面の一覧表が崩れないように、概要文のプレビュー文字数を少なめに固定。
●カテゴリ登録データの保存形式を(拡張性の高いものに)改善
●カテゴリ生データ編集機能を新データ仕様に更新
《▼不具合修正》
❎サーバのエラーログに「Use of uninitialized value $3 in concatenation (.) or string at tegalog.cgi」というアラートが記録されるケースがあった点を解消。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025/02/28 (Fri)
20:03:22
No.5008
by
にしし
〔142日前〕
🍚Re:5006◆それは「?」という1文字をリンク先にしているためです。あらゆる環境で確実にHOMEに戻すために、そのような仕様になっています。
もし仮に、<a href="tegalog.cgi"> のようにファイル名を直接リンク先として書いたとしましょう。すると、以下のような動作になります。
- ⭕てがろぐを tegalog.cgi というファイル名で使っている場合: リンク先は tegalog.cgi になるので問題なくHOMEへ移動できる。
- ❌てがろぐを index.cgi というファイル名で使っている場合: リンク先が tegalog.cgi になるので Not Found になる。
- 🔺てがろぐを / で終わるURLで使えるように設定している場合: リンク先は tegalog.cgi になるので問題なくHOMEへ移動できるが、せっかく「/」で終わるURLで使えるように設定しているのに、その設定を無駄にしてしまう。
ところが、<a href="?"> のように「?」1文字をリンク先にすると、以下のような動作になります。
- ⭕てがろぐを tegalog.cgi というファイル名で使っている場合: リンク先は tegalog.cgi? になるので問題なくHOMEへ移動できる。
- ⭕てがろぐを index.cgi というファイル名で使っている場合: リンク先が index.cgi? になるので問題なくHOMEへ移動できる。
- ⭕てがろぐを / で終わるURLで使えるように設定している場合: リンク先は /? になるので問題なくHOMEへ移動できる。
というわけで、そんな仕様になっているのです。