にしし らぼらとりー

にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。

※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ

RSS Feed

開発放言 ユーザ「にしし」の投稿[446件](6ページ目)

新規投稿 / 管理用

非ログイン状態でのQUICKPOSTのプレースホルダ文字列や投稿ボタンのラベルも自由にカスタマイズできるようにしたい。

by nishishi. てがろぐ <59文字> 編集

『view-source:https://trackings.post.japanpost.jp/services/js/usercontrol_...』みたいな、頭に「viewsource:」を加えたリンク先でもリンクできるようにしたい。

by nishishi. てがろぐ <121文字> 編集

日付境界バーを挿入するかどうかの設定を、スキン側で強制指定もできるようにしたい。

by nishishi. てがろぐ <40文字> 編集

客先サーバへの納品時に、SSI埋め込み用のスキンを簡易本番適用されてしまわないように、「スキンの切り替え」メニュー項目を無効化できるようなオプションを用意しておきたい気もする。

by nishishi. てがろぐ <88文字> 編集

9月中にVer 3.4.0をリリースする計画には違いないのだが、もう1つくらい大きめの機能を作ってβテストしてから3.4.0にするか、もう今の状態から3.4.0として最終調整するか迷う。3.3.0からハッシュタグ関連の不具合修正がある(今のβ版では修正が済んでいる)ので、できるだけ早めに3.4.0(正式版)をリリースしたい気持ちもあるので、そう考えると新機能の追加は後回しにして、とにかく今ある状態のを9月半ば頃までに正式版としてリリースしてしまう方が良いような気もしないでもない。

by nishishi. てがろぐ <242文字> 編集

「設定項目が多すぎて、どこで何を設定できるのかが把握しにくい」問題は、どうするのが最適解なのだろうかな……?

by nishishi. てがろぐ <54文字> 編集

投稿時の「日時」指定ボタンは、デフォルトでON(表示)にしておいても良いかも知れない。そうでないと、「日付指定機能がある」という事実に気付かれないケースがありそう。わりと機能が豊富になってきたので、デフォルトで見えていない機能には気付かれないと考えておく方が良さそうだ。ただ、その場合には「手動入力した日付順にソートされる」という動作が期待されてしまうかもしれないので、まずは日付順にソートできる機能を実装してからにした方が良いような気もする。

by nishishi. てがろぐ <222文字> 編集

「設定」の切り替えタブをページ下部にも用意したい。#済

by nishishi. てがろぐ <28文字> 編集

日付境界バーの日付表記もカスタマイズ可能にしたい。#済

by nishishi. てがろぐ <28文字> 編集

先頭固定した投稿の投稿日時を非表示にするか「先頭固定」のような固定文字列にできる機能。#済 (日付境界バーを挿入しない設定で、[[NEW]]を使わないスキンの場合だと、先頭固定投稿であることが判別できないので。)

by nishishi. てがろぐ <106文字> 編集

投稿本文内に文字列はあるが画面には表示されないという「コメントアウト」の機能が欲しい。

by nishishi. てがろぐ <43文字> 編集

自サイトで運営するのだから自由度は高い方が良いだろう、ということで再編集もいくらでも可能なわけだけども、投稿画像のファイル名が強制修正になる仕様はやはりちょっと望ましくなかったな……。今更だけども。ファイル管理を簡単にするために、必ず日付から始まるファイル名にしたかったから現在のような仕様になっているのだが。そこは多少込み入った実装になっても、画像ファイル一覧を別テーブルに持っておいて、オリジナルのファイル名のままで日付順にソートして一覧できるような仕様の方が望ましかった。画像投稿機能を加えた当時は、まさかここまで画像投稿機能がいろいろ活用されるとは思っていなくて、単なるオマケ的な機能としか思っていなかった気がする。今後に、画像に限らず任意のファイルを添付する機能を加える計画なので、そちらはオリジナルのファイル名のままでUPできるようにするつもりではある。ただ、日本語とか2バイト以上の文字が含まれているファイル名だとサーバ上で扱いがおかしくなる可能性があるので、ASCII文字以外の文字がファイル名に使われている場合には強制修正する仕様になりそうな気はするが。

by nishishi. てがろぐ <486文字> 編集

「先に装飾対象を範囲選択して下さい。」的なアラートは、画面幅がスマートフォンサイズの場合には設定に関係なく非表示にするので良いのでは。 #済

by nishishi. てがろぐ <71文字> 編集

ToDoリスト的に活用しているとき、終わった項目にいちいちハッシュタグで「済」と付けるのは操作が面倒くさい。かといって削除してしまうと記録が残らなくなる。その中間として、「Done」ボタンを押したら自動的に「済み扱い」(=指定のカテゴリに属するとか、メインのタイムラインからは非表示になるとか)のようになるような機能が欲しい気がする。

by nishishi. てがろぐ <167文字> 編集

投稿一覧画面での抜粋文字数をユーザが設定できる機能。 別の解決策で#済

by nishishi. てがろぐ <36文字> 編集

パラメータが一切ないアクセスの場合にだけ適用される「modeパラメータのデフォルト値」を設定できるようにすると、ギャラリーモードをトップページにすることも可能ではないか。その場合、将来的に搭載予定のサイトマップモードをトップページにすることもできる気がする。

by nishishi. てがろぐ <129文字> 編集

「その投稿に含まれる画像の枚数」を出力する機能は既にあるが、「その投稿に含まれる画像の総サイズ(ファイルサイズ)」を出力する機能も作ろうか。なんか、ギャラリーモードをイラスト投稿系サイトっぽく見せる使い方をされていることがあるっぽいので、そんな感じにスキンを作れるような要素を用意しても良いかもしれない。すると、「自分専用のイラスト投稿サイト」的な感じにできるかもしれない。需要があるのかどうかはよく分からないが。

by nishishi. てがろぐ <207文字> 編集

「スタンプカードスキン」は、てがろぐ用よりもむしろ、リニューアル開発中のカレンダーCGI用に作る方が適していそうだ。

by nishishi. てがろぐ,Fumy Teachers Schedule Board <58文字> 編集

モバイル端末で管理画面にアクセスしたときには、もっとヘッダ部分を小さくして、操作UI部分が画面を最大限活用できるようにしたい。 #済

by nishishi. てがろぐ <67文字> 編集

半年分のカレンダーを最初に並べた上で投稿を下部に続けるような「スタンプカードスキン」とか。

by nishishi. てがろぐ <45文字> 編集

画像一覧画面からの埋込用コードの簡単コピー機能。(「ID~日時~サイズ」欄が縦方向にちょっと余り気味なので、この辺にコードを記載した上でワンクリックでコピーできるような仕組みを掲載するとか。) #済

by nishishi. てがろぐ <100文字> 編集

表示対象が限定されている場合に、 [[DATEBOX]] で表示される日付リストでも、その限定対象だけを表示できるようにする機能。

by nishishi. てがろぐ <65文字> 編集

ユーザアイコンを、PC版とモバイル版の2つ登録できるようにできると望ましそうな気はする。一般的な需要があるかどうかは分からないが、自分では欲しい。

by nishishi. てがろぐ <73文字> 編集

リンク文字列の中に半角角括弧を書くとリンクにならない問題を解決したい。

by nishishi. てがろぐ <35文字> 編集

サイトマップXMLを吐けるようにしたい。#済

by nishishi. てがろぐ <23文字> 編集

誤って再編集してしまうのを防ぐ、再編集ロック機能とか。

by nishishi. てがろぐ <27文字> 編集

表示できる投稿が1件もない場合に表示されるメッセージを、管理画面から変更できるようにしたい。した。#済

by nishishi. てがろぐ <52文字> 編集

ロリポップサーバにセットアップすると、ログイン画面がなぜか強力にキャッシュされてしまって、ログインしているハズなのに管理画面を表示しようとするとログインフォームが見えてしまう問題がある気がする。管理画面上では「Cache-Control: no-cache」みたいなヘッダを常時出力する設定にしておいた方が良いかも知れない。#済

by nishishi. てがろぐ <165文字> 編集

Web上に詳細な解説があるので、配布パッケージ(ZIP)に含まれている README.TXT を読む人はそんなに居ないのではないかと思っていたのだけども、意外と README.TXT を読んでセットアップ方法を知る人々も居るのか……。README.TXT の中身は適当で良いかな、となんとなく思っていたのだけども、そっちにもしっかり書いておいた方が良いのか。まあ、詳細情報のあるURLを書いておくだけでも良いかもしれないが。README.TXT に解説があるから読むのであって、なかったら別の場所の解説を参照してくれる(しかない)だろうしな……。(^_^;;;

by nishishi. てがろぐ <280文字> 編集

アスキーモード(テキストモード)があるFTPソフトを使っている場合でも、「サーバ側の改行コード」の指定(設定)が誤っていたら、どれだけアスキーモードで転送してもInternal Server Errorになるよな、と気付いた。その点も補足しておいた方が良さそうな気がする。

by nishishi. てがろぐ <136文字> 編集

日付指定で閲覧しているとき、1ページの表示件数を上回るヒットがあればナビゲーションリンクに「戻る/進む」リンクが出るのだが、それとは別に「1つ前の日付/1つ後の日付」のリンクも出力できるようにしたい。特定の日の投稿だけを閲覧しているときに、前日だけの投稿を続けて読みたいこともある。カレンダー用の前後リンクの出力が可能になったので「前月/次月」のリンクなら既に出力可能ではあるが、『日付指定で閲覧しているときにだけそのリンクを表示したい』という場合には(表示条件を元にしたCSSを書けば可能ではあるが)少々面倒だから、やはり専用のナビゲーションリンク出力機能があった方が良さそうに思える。

by nishishi. てがろぐ <294文字> 編集

初セットアップした tegalog.cgi がInternal Server Errorになってどうにもならない人のために、check.phpのようなプログラムをPHPで提供して、現状のファイルのPerlパスやら改行コードやらパーミッションやらをチェックしてアドバイスする仕組みでも含めておこうか……? PHPならどうにでもとにかくアップロードさえすれば動くだろうから。もちろん、PHPが動作可能なサーバでなら、の話だが。

by nishishi. てがろぐ <211文字> 編集

年を2桁で出力したり、和暦で出力したりする機能。 #済

by nishishi. てがろぐ <28文字> 編集

長年日記(n年日記)機能:前年以前の同じ日の日記を一度に参照できるページを生成する機能。作った。#済

by nishishi. てがろぐ <51文字> 編集

設定項目の肩に「?」アイコンを付加して、クリックされると公式解説ページの当該箇所に飛ぶようにしたい。#済

by nishishi. てがろぐ <53文字> 編集

Perlのパスは /usr/bin/perl と /usr/local/bin/perl ではどちらの方が多いのだろうか。今は前者をデフォルトにしているが、もしかしてlocalを加えておく方が望ましいのかな、という気もしつつある。

by nishishi. <115文字> 編集

パーミッションの設定選択肢の表記は、「一般/suEXEC」ではなく、「suEXEC非対応/suEXEC対応」とかの方が良いのかもしれない。

by nishishi. <69文字> 編集

カレンダーを単月ではなく複数月分表示させる機能が欲しい。 作った。Ver 3.2.5で。

by nishishi. てがろぐ <44文字> 編集

ユーザリンク集(登録システム)も早めに作りたいのだが、今はそこまでの余力がない。その前にまず製作を急ぎたいツールがあるので。

by nishishi. <62文字> 編集

あまり製作を急ぐ予定はなかったが、豆知識とFAQをまとめた解説ページも毎日のToDoに加えて少しずつ作っていった方が良さそうな気もしてきた。やはり、読みやすさや探しやすさもある程度はないと、いくらWeb上に情報があっても見つけられないのだし。見つけられない情報に意味はないからな……。頑張って作った。#済

by nishishi. てがろぐ <153文字> 編集

CGIのファイル名が tegalog.cgi だったら入力欄1つのUIを生成し、newsclip.cgi だったら複数入力欄のUIを生成する、という分岐にすることで、「てがろぐ」と「Fumy News Clipper」を同一ソースで提供することはできるかも知れない。こうすると、てがろぐとFumy News Clipperを同時にメンテできる。ファイル名を index.cgi に変えて使いたい人も居るかもしれないが、そこは .htaccessファイル(のDirectoryIndex)で対処してもらえば良いのではないか。

by nishishi. てがろぐ,Fumy News Clipper <261文字> 編集

単独投稿表示時に、「同一カテゴリ内で前後の投稿に移動できるナビゲーション」の出力機能。

by nishishi. てがろぐ <43文字> 編集

Fumy News Clipperの公開ページに、「開発検討中の機能」を掲載したまま放置していたのはあまり望ましくなかったな……。もはやFumy News Clipperを(今のままのをベースにして)開発継続することはないだろうから、「てがろぐの使用を促すメッセージ」を掲載するだけにしておく方が良さそうだ。そうした。#済

by nishishi. Fumy News Clipper <162文字> 編集

Lightboxの代わりにFancyboxを使うのは簡単だが、fuwaimgの場合だとa要素に指定のclass属性値を付加するような仕様なのでCGIソースのカスタマイズが必須になってしまってハードルが高そうだ。てがろぐ側の設定で、img要素a要素にclass名を付加できるような仕組みを用意すべきか。用意した。#済

by nishishi. てがろぐ <158文字> 編集

『(ツイート埋め込み処理中...)Tweet』の表示は、『(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る』にした方が良さそう。#済

by nishishi. てがろぐ <69文字> 編集

現状だとwebpとかの画像ファイルをUPできないので、やはりUP可能なファイル拡張子をユーザが指定できる設定項目を用意すべきだな……。iniファイルを自力で編集してくれれば、今でも拡張子は自由に指定可能だけども。作った。#済

by nishishi. てがろぐ <113文字> 編集

長年放置してきたFumy Teacher's Schedule Boardについて、過去バージョンとの互換性を完全に排して、もうちょっと現代的なUIで活用できるよう新バージョンを作るのだが、1から作るのはさすがに非効率的過ぎるので、てがろぐCGIを流用する。開発期間を短縮するためにも、極力てがろぐCGIのソースを残しつつ、既存ソースの改変で済む部分は改変で済まし、最小限のコード追加で何とか作り上げたい。

by nishishi. Fumy Teachers Schedule Board <203文字> 編集

デフォルトアイコンはGIF画像をBase64化しているのだが、SVG形式の画像データにしても良いのかも知れない。

by nishishi. てがろぐ <56文字> 編集

画像管理とカテゴリ管理の間に「ファイル管理」というのを作って、任意のファイルを何でもUPできるようにしておく……?

by nishishi. てがろぐ <57文字> 編集

ハッシュタグだと認識されずに # 記号を書くためのエスケープ記法も用意した方が良いのでは。「 \# 」とか。

by nishishi. てがろぐ <54文字> 編集

Powered by てがろぐ Ver 4.0.1.

DASHBOARD

■開発放言について

にしし製CGIの開発進行に関する放言です。思いついたことを適当に放り込む空間なので、どんな呟きも確定的な開発予定というわけでは全くありません。しかしながら、機能面でのご要望や開発予定機能への支持表明はお気軽にどうぞ。ただし、ここには直接は投稿頂けませんので、公式動作テスト用てがろぐ等をご利用下さい。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

446件

▼最後に投稿または編集した日時:

2023年05月27日(土) 00:56:28