にしし らぼらとりー
にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。
にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。
※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ
開発状況に関する情報だけを知りたい場合には、Pawooのアカウントもどうぞ。今のところ、フリーCGIのリリース情報(正式版・β版とも)をつぶやく専用アカウントっぽい感じの運用になっています。たぶん。
Twitterアカウントもありますのでお気軽にフォロー下さい。だいたい日々の駄文をつぶやいておりますが、開発状況とか新しいUIの画像とかをツイートしていることもあります。にししのメインSNSはこれです。
by nishishi. ⌚ 2022年11月20日(日) 11:29:23〈189日前〉 てがろぐ <99文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月19日(土) 22:53:45〈189日前〉 てがろぐ <51文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月19日(土) 14:37:19〈190日前〉 てがろぐ <44文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月18日(金) 23:12:10〈190日前〉 てがろぐ <99文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月18日(金) 22:00:57〈190日前〉 てがろぐ <105文字> 編集
●suEXEC(700等)が 5名
●一般(755等)が 5名(内1名はサポートに依頼したら755になったと)
●パーミッションの設定記憶がない 2名
※残りの1名は「suEXECのでは動かなかった」で 705にしたとのことだが、この方は「WordPress配下のディレクトリに置いた」とのことなので、その辺の問題があったっぽい。
●suEXEC(700等)が 3名
●一般(755等)が 5名
●一般(705等)が 1名
●suEXEC(700等)が 2名
●一般(755等)が 2名
by nishishi. ⌚ 2022年11月18日(金) 21:43:55〈190日前〉 てがろぐ <1257文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月18日(金) 17:11:53〈191日前〉 てがろぐ <209文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月17日(木) 22:16:23〈191日前〉 てがろぐ <115文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月17日(木) 22:07:43〈191日前〉 てがろぐ <169文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月17日(木) 21:29:40〈191日前〉 てがろぐ <337文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月17日(木) 13:51:34〈192日前〉 <247文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月17日(木) 12:16:56〈192日前〉 てがろぐ <291文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月15日(火) 23:28:42〈193日前〉 てがろぐ <123文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月15日(火) 23:00:24〈193日前〉 てがろぐ <377文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月15日(火) 21:27:08〈193日前〉 てがろぐ <259文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月15日(火) 13:39:31〈194日前〉 てがろぐ <57文字> 編集
セキュリティの都合上、CGIが存在しているディレクトリよりも上位(浅い)階層のディレクトリにあるファイルを参照することはできません。と拒否される仕様なのだが、この制限に意味あるかな……? この方法で、サーバ内の(何か漏れるとマズい)ファイルが参照されたところで、それはスキンとしては機能しないのだから「スキンがないよ」と表示されて終わりなので、特に問題ない気がする。
by nishishi. ⌚ 2022年11月15日(火) 13:16:42〈194日前〉 てがろぐ <393文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月14日(月) 23:19:12〈194日前〉 <371文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月13日(日) 23:31:02〈195日前〉 てがろぐ <171文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月13日(日) 23:22:36〈195日前〉 てがろぐ <397文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月13日(日) 00:14:29〈196日前〉 <231文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月12日(土) 23:51:35〈196日前〉 てがろぐ <49文字> 編集
【前提】「続きを読む」記法を本文中に使っている状態で、
【操作】設定画面で「続きを読む」機能をOFFにすると、
by nishishi. ⌚ 2022年11月12日(土) 22:43:02〈196日前〉 てがろぐ <402文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月12日(土) 20:21:55〈196日前〉 <32文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月12日(土) 19:10:53〈196日前〉 <286文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月12日(土) 18:16:59〈196日前〉 てがろぐ <587文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月11日(金) 13:21:16〈198日前〉 てがろぐ <201文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月11日(金) 12:34:18〈198日前〉 てがろぐ <1427文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月08日(火) 22:02:44〈200日前〉 てがろぐ <177文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月07日(月) 17:55:55〈202日前〉 てがろぐ <245文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月06日(日) 22:32:13〈202日前〉 てがろぐ <115文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月06日(日) 22:02:18〈202日前〉 <63文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月06日(日) 21:43:11〈202日前〉 てがろぐ <211文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月06日(日) 21:12:14〈202日前〉 てがろぐ <134文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月06日(日) 01:17:34〈203日前〉 てがろぐ <218文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月05日(土) 01:15:19〈204日前〉 てがろぐ,開発ネタ <661文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月04日(金) 00:04:48〈205日前〉 てがろぐ <336文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月04日(金) 00:00:08〈205日前〉 てがろぐ <91文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月03日(木) 00:05:44〈206日前〉 てがろぐ <174文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月03日(木) 00:02:57〈206日前〉 <54文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月02日(水) 00:39:04〈207日前〉 てがろぐ <128文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年11月02日(水) 00:00:33〈207日前〉 てがろぐ <124文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年10月30日(日) 14:47:36〈210日前〉 てがろぐ <229文字> 編集
Unrecognized escape \\v passed through at tegalog.cgiというアラートがサーバのエラーログに記録されるな……。Perl5.8.9では記録されたが、Perl5.14.4では記録されなかった。垂直方向の空白を一括で示せる正規表現内の記法 \v が、Perl 5.8.9あたりではサポートされていないっぽい。どのバージョンからサポートされたのかは分からんけども。「垂直方向の空白」というのは、改行(LF)、復帰(CR)、垂直タブ(VT)、フォームフィード(FF)の4つくらいのことを指している。Unicode環境だと、他にもLINE SEPARATORとかPARAGRAPH SEPARATORとかも含むようだけども。てがろぐではそこまで全部調べたいわけではなくて、単に「LFとCRを一気に指定できる」くらいの意味で使っていた。ここは、\v ではなく \r\n と書くようにしておこう……。
by nishishi. ⌚ 2022年10月30日(日) 12:28:00〈210日前〉 てがろぐ <443文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年10月29日(土) 22:53:02〈210日前〉 てがろぐ <179文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年10月29日(土) 17:29:26〈211日前〉 <148文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年10月28日(金) 17:25:50〈212日前〉 てがろぐ <287文字> 編集
Powered by てがろぐ Ver 4.0.1.
あと今更だが、suEXEC非対応な環境での(任意のファイルを書き込む)サブディレクトリのパーミッションって 706(766)ではなくて、707(777)でなくて大丈夫なのだろうか……。ディレクトリに実行権がなくても読み書きはできるが、実行権がないとファイルの属性とかが取得できなさそうっぽい情報●◆を読んだのだが。(まあ、ファイルの属性が取得できなくても、日付順にソートできなかったり、ファイルサイズが得られなかったりするだけで、大きな問題にはならなさそうだけども。でも、細かくは問題があるので、やはり 707 か 777 にしてもらわないといけなさそうだ。)
公式が、suEXEC対応とか非対応とか情報を公開してくれていると確実で助かるのだがな……。
対応していないことをわざわざ書くケースはあまりなさそうな気がするが、SPPDでは公式に「いわゆるsuExec機能は有しておりませんので」という解説があって分かりやすかった。
なお、アンケートに回答して下さったエックスサーバーの利用者さんはみな(と言っても2名だが)755等に設定されていたので、エックスサーバーはsuEXEC非対応なのかと思ったが、ググってみたら「はい、対応しております。」というFAQがあった。ディレクトリのパーミッションを 766(706)にしても、画像はちゃんと表示されているだろうか……? suEXEC対応サーバでディレクトリのパーミッションを 706 とか 766 とかにしてしまうと、プログラム側からの読み書きはできても、ブラウザ上で画像等のファイルが一切参照できなくなってしまうと思うのだが。(画像をUPしない運用だったら問題に気付けないけども。)suEXECが採用されていても、その辺の仕様もサーバの設定によって違うのだろうか? というか、OSの仕様が異なる可能性もあるか。