にしし らぼらとりー
にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。
にしし(西村文宏)製スクリプトの公開開発実験場(ラボラトリー)です。各種スクリプトの最新版やβ版の動作確認ができます。バグ報告や、機能面でのご要望などもお気軽にお知らせ下さい。
※当ウェブサイトは、にしし製フリーCGIなどの動作確認サンプルを公開したり、製作進行に関する呟きを掲載している実験場のようなものです。 各種CGIスクリプトの配布パッケージを入手したい場合や、にしし(西村文宏)の個人サイトをお探しの場合は、 本家サイト「にしし ふぁくとりー」へお越し下さい。(╹◡╹)ノ
開発状況に関する情報だけを知りたい場合には、Pawooのアカウントもどうぞ。今のところ、フリーCGIのリリース情報(正式版・β版とも)をつぶやく専用アカウントっぽい感じの運用になっています。たぶん。
Twitterアカウントもありますのでお気軽にフォロー下さい。だいたい日々の駄文をつぶやいておりますが、開発状況とか新しいUIの画像とかをツイートしていることもあります。にししのメインSNSはこれです。
by nishishi. ⌚ 2022年12月01日(木) 00:39:10〈306日前〉 てがろぐ <828文字> 編集
by nishishi. ⌚ 2022年10月22日(土) 09:33:50〈345日前〉 開発ネタ <393文字> 編集
Powered by てがろぐ Ver 4.1.1.
もうちょっと刻んで、この半分くらいで3.9.0にした方が良かったのではないか。いまさらだが。_(┐「ε:)_
《▼新機能・仕様改善》
●インスタグラムの埋め込み機能。
●新着画像リスト(最近に投稿された画像だけの一覧)の出力機能。(一覧外フラグが付いた画像は表示しない)
●アップロードされた画像1つ1つにキャプションやフラグを登録しておける画像インデックス機能。(index.xml生成機能)
●画像ごとにキャプションやフラグを設定操作できる画像編集画面。
●画像に付与できるフラグ(新着画像リストに表示しない「一覧外」、閲覧注意classを付加できる「NSFW」)機能。
●画像をキャプション付きで表示できる新記法 [PICT:FIG:ファイルパス] を追加。
●画像のキャプションをその都度指定できる新記法 [PICT:FIG(キャプション):ファイルパス] を追加。
●サムネイル画像が存在する場合には『ページ上の表示にはサムネイル画像を使い、Lightboxでのリンク先にはオリジナル画像を使う』ように表示できる機能を追加。
●「続きを読む」ボタンのラベルをその都度指定できる新記法 [H:ボタンラベル:~中身~] を追加。
●リストを表示するための専用記法。(箇条書きリストや番号付きリストが表示可能に)
●経過時間(相対時間)表示(n分前、n時間前、n日前……のような表示)ができる日付表記オプションを追加。使用単位を「時間→日」に切り替えるタイミングは自由に設定可能。
●ページ番号の省略を始める総ページ数を自由に設定できる機能。
●ページ番号リンクの両端(先頭と末尾)に何ページずつ固定表示するかを変更できる機能。
●サイドコンテンツ各種(例えばハッシュタグ一覧やカレンダー等)でも、ギャラリーモードやサイトマップページを維持したリンクを出力できる新記法を追加。
●上位ディレクトリや別階層に存在するスキンも指定可能に。「?skin=../upperdir/some/skin-dir」のような感じで。
●スキン切り替え画面で、任意のディレクトリ名を指定してスキンをプレビューしたり簡易適用したりできる機能を追加。
●画像の新規アップロードと同時に、フラグやキャプションを設定できる画像管理画面でのアップロード機能。(画像が複数ある場合は、全部に同じ値が加わる仕様。)
●鍵付き投稿・下書き投稿と同時にアップロードされた画像には、最初から「一覧外」フラグを立てる仕様。
●投稿本文内に含まれる画像をすべて抽出して表示できる記法 [[COMMENT:PICTS]] の追加。
●各種ディレクトリのパス(PATH)を得られる新記法 [[PATH:CGIDIR]] や [[PATH:SKINDIR]] 等を追加。
●拡大画像をLightboxで表示できるテキストリンクを作る記法 [リンクラベル:LB] に、「画像リンクに独自のclass属性値を追加する」と同じclass属性値も追加されるよう仕様改善。
●記法 [!-- 中身 --] で、任意の範囲をコメントアウトできる仕様。
●RSS Auto-Discoveryを挿入する記法 [[RSS:AUTODISCOVERY]] を追加。(外側スキンのみ)
●投稿本文の行数が得られる記法 [[TOTALLINES]] を追加。(内側スキンのみ)
●スキン内に記述されている link要素やform要素に対して、「現在のスキンでの表示を維持する」目的で自動挿入される各種記述をスキップできる記法 [[NO-LINKADJUSTMENT]] を追加。※スキンの先頭に記述した場合のみ有効。先頭記述が要求されている他のタグ [[NO-LINKADJUSTMENT]][[NO-COMPLEMENT]] は同時に書ける。(外側スキンと内側スキンのそれぞれに記述可能。外側スキンだけに書いた場合、内側スキンには影響しません。)
●[[INCLUDE:~]] 記法と [[PATH:~]] 記法を、内側スキンでも使用可能に。(従来は外側スキン専用でした)
●任意のファイルを挿入できる INCLUDE 記法の仕様拡充。
●文字色として自動入力するサンプルと、背景色として自動入力するサンプルを設定できる機能を追加。
●ログインフォームの下部に表示できるメッセージを設定画面で設定できる機能。
●画像管理画面から画像を選んで新規投稿する際のプルダウンメニュー項目を「新規投稿に使う(キャプション付き)」と「新規投稿に使う(画像のみ)」の2種類に拡張。
●画像の縦横サイズ(HTMLで出力されるwidth・height要素)の値を手動でも設定できる機能。
●ハッシュタグだとは認識されない「 # 」記号を簡単に表示させる方法として、「#」を入力できる項目をハッシュタグ簡単入力プルダウンメニューに追加できる機能を追加。
●ファイル読み書き時の安全処理を追加。
●記述サンプルを自動入力するかどうかの設定項目を追加(リスト、文字色、背景色のサンプル自動入力のON/OFFをまとめて設定)
●投稿本文中にAmazonのURLが書かれたとき、自動で極力短く加工する機能を追加(標準ではOFF)。
●全文検索の強調表示では、半角英字の大文字小文字が一致しなくても強調対象になるよう仕様改善。
●[PICT:/hogehoge/hoge.png] のように、スラッシュで始まる絶対パスで画像が指定されたときに、ファイルが見つからなければその旨をエラー表示するよう仕様改善。(従来は、何も表示されないimg要素が出力されていました。)
●[PICT:../../hogehoge/hoge.png] のように、上位ディレクトリを参照するパスで画像が指定されたときに、ファイルが見つからなければ注釈を含むエラーを表示するよう仕様改善。
●『画像パスに絶対URL(フルパス)を使う』がONで、「スラッシュで始まる絶対パス」で画像が指定されたとき、画像のURLがおかしくなって正しく画像が表示されない不具合を解消。
●読み込むjQueryをVer.3系(jquery-3.6.1.min.js)にアップグレード。
●デフォルトで読み込むLightboxを Ver 2.11.3 にバージョンアップ。(※従来はIE対策として、あえて 2.11.0 を読み込んでいました。)
●将来的に設定画面をカスタマイズできるようにするための布石として画面出力方法をちょっとだけ変更しました(見た目にはほとんど変わりありません)。
●サーバのエラーログに「CGI::param called in list context」のようなアラートが出力されるのを防ぐよう改善。(※引き続き出る場合は教えて下さい。)
《▼スキン更新》
●標準添付の各スキンを更新
《▼不具合修正》
●「続きを読む」機能を本文中に使っていながら、設定画面で「続きを読む」機能をOFFにすると、Internal Server Errorになる不具合を修正。
●「skin=」パラメータでスキンが指定されているとき、投稿本文内のハッシュタグをすべて抜き出す記法 [[COMMENT:TAGS]] が動作しない不具合を解消。
●ハッシュタグに半角アンダーバー「_」を使うと、投稿欄下部の既存ハッシュタグ簡単入力用プルダウンメニューでは角括弧付きでリストアップされる不具合を修正。
●内側スキンで [[CATEGORYLINKS:FULL]] と書いても、カテゴリページへのURLがフルパスでは出力されない不具合を解消。
●鍵付き投稿に含まれる画像が、記法 [[COMMENT:PICTS]] で抽出されるかどうかを、設定項目『n枚目の画像を [[ONEPICT:n]] 記法等で表示する』の設定値に従うよう修正。
●内側スキンに記述できる [[PARMAURL]] キーワードのスペルを [[PERMAURL]] でも認識するよう改善。┌(:3」└)┐ (※両方使用可能)
●スキンを簡易適用中のとき、[[PATH:SKINDIR]] でそのスキンのディレクトリが得られなかった不具合を修正。
●[[PATH:~]] 記法を複数書いたとき、出力HTMLが崩れてしまう可能性がある不具合を修正。
●比較的古いバージョンのPerlで実行すると、「Unrecognized escape \\v passed through at tegalog.cgi」というアラートがサーバのエラーログに記録される問題を解消。
●投稿単独ページのURLを挿入する [[PARMAURL]] のスペル修正版 [[PERMAURL]] を追加。(従来のスペルのままでも使用可能)
●設定画面のHTMLにいくつか存在していた文法ミスを修正。
●リンクラベルの中に # での # 記号が入っていても正しくラベルとして使えるよう仕様を修正。( # ではない # そのものが入っているとハッシュタグとして認識されてしまうので注意)
●「続きを読む」機能を入れ子にして使うと、ボタンラベルが正しく出力されないケースがある不具合を修正。(何階層にも入れ子にしても大丈夫なように改善)
畳む